中高一貫校の内部進学対策でやるべきことは? – 受験情報ブログ|高田馬場のコーチング型大学受験学習塾STRUX

高田馬場の大学受験学習塾STRUX お問い合わせ(10:00-21:00/月曜除く)

03-6273-8260

STRUXロゴ
STRUXロゴ

中高一貫校の内部進学対策でやるべきことは?

*紹介している教材にはプロモーションを含みます

中高一貫校は、基本的に中3→高1はエスカレーター式で進学できます。

けれど中には「本当にちゃんと進学できる?」「どんな場合に進学できないの?」と不安に思う方もいるでしょう。

この記事では中高一貫校の内部進学対策について、やるべきことなどを詳しく解説します。

中高一貫校では基本的には内部進学できる

中高一貫校ではよほどのことがない限り内部進学できます。

学校の授業に追いつけていて、学校が定める成績の基準に達していれば、高校に進学できないということはありません。

進学の条件は学校によってさまざまですが、多くは定期テストなどの成績・日々の課題提出などから決まる評定、そして出席日数など。

学校によっては英検などの資格も進学にプラスの条件になることがあります。

内部進学を考える上で多い悩み

日々の勉強で大きく遅れていなければ内部進学が可能ですが、「あまり勉強が得意ではないので内部進学への不安がある」と思う方はいるでしょう。

成績をはじめとして、どのようなことが内部進学を考える上での悩みになるのか、具体的に見てみましょう。

内部進学に必要な成績が足りていない

「成績が悪いから内部進学が危ういのではないだろうか」と不安になることもあります。

中高一貫校は中学生のうちに高校内容まで勉強することもあるため、授業スピードが速いことが多いです。

さらに授業内容自体も難しい問題を扱うケースも多く、それについていけない人も出てきます。

授業についていけない人は、定期テストの点数が伸びず、結果的に内部進学に必要な成績が足りなくなる可能性も。

進学の可否は、テスト以外にも普段の課題提出も含めて総合的に判断されますが、定期テストの点数は間違いなく内部進学を左右する重要なものです。

そのため、テストの点数が悪いと「テストの点が悪いから内部進学できないのでは?」と不安になりますよね。

出席日数が足りていない

出席日数不足で内部進学できるかが不安ということもあります。

内部進学に必要な出席日数は、学校によって定められているので、それに足りなければ進学が危ぶまれます。

何かの理由で授業を休みがちだったり、サボりがちになっていたりすることもあるでしょう。

出席日数は、先生に聞けば足りているかどうか教えてくれることもあるので、授業の欠席回数が多くて不安な方は先生に直接尋ねてみると良いです。

校内の人間関係に悩んでいる

学校での人間関係に悩んでいて、進学を不安に感じることもあります。

中高一貫校はみんなが一緒にそのまま高校に進学するので、同級生がほとんど変わりません

そのため、中学校生活の中で友人関係にトラブルなどがあると、「あと何年も同じクラスメートの中で学校生活を送りたくない」と思い、内部進学に抵抗を感じることになります。

どうしても内部進学をしたくないとなれば、受験をして外部の高校に進学する選択肢も出てきます。

内部進学先の偏差値よりも上の高校を目指したい

現在通っている中高一貫校での成績が上位だと、「付属校よりももっと上の偏差値の学校を目指したい」と思うこともあります。

他にも「中学受験で第一志望校に入れなかったけれど、高校から入学できるチャンスがあるならやってみたい!」というケースもあるでしょう。

勉強を頑張って外部進学をした方が良いのか、受験をせずに内部進学をする方が良いのかが悩むポイントです。

内部進学対策としてやるべきこと

内部進学を考える上で、いくつかの悩みがありました。

ここからは内部進学対策として、具体的にするべきことについて解説していきます。

日々の学習習慣を身につける

  • 授業についていけない
  • 定期テストで点数がとれない
  • 進学のための成績が足りないかもしれない

これらの場合は、毎日の学習を見直すのが効果的です。

授業進度が速く授業内容も難しいなら、日々の勉強習慣を身につけて毎日コツコツと対策するのが一番。

勉強習慣が身につけば、授業内容をすぐに復習し理解を固めるサイクルができあがるため、授業についていけるようになります。

授業についていければ定期テスト前に焦ることもありませんから、余裕を持って対策ができ、定期テストも解けるようになります。

定期テスト対策は、次に示すような科目ごとの対策のコツを押さえて勉強しましょう。

  • 数学…学校で配られたテキストの問題演習を繰り返しましょう。3周解けば、問題文中の数字や条件が変わっても対応できます。さらにもう1歩進んだ勉強がしたいなら、学校のテキスト+市販の参考書で高得点が取れます。
  • 国語…古文・漢文・漢字の読み書きなど、暗記で対応できるところはしっかり頭に入れます。授業で扱った内容が出題されることがほとんどなので、教科書を読んだり板書を振り返る作業が重要です。
  • 英語…英単語や熟語・教科書中の例文は、暗記するだけで対応できる問題もあります。教科書の文章は暗唱できるくらい繰り返すのがおすすめです。
  • 社会…特定の出来事だけを暗記するのではなく、前後のつながりを意識して暗記するのが効果的です。短期集中で出来事の流れや前後のつながりを把握しつつ、細かい知識も頭に入れましょう。
  • 理科…暗記すべきところはしっかりと覚え、計算などが必要なところは数学同様、演習を繰り返すようにしましょう。

日々の勉強習慣がついていれば、テスト前に焦って1から内容を復習する必要はありません。科目ごとの対策のコツを踏まえつつ、コツコツ勉強を積み重ねて下さい。

補習塾で授業の遅れをカバーする

  • すでに授業に遅れている
  • 自分の力で遅れを取り戻すのは難しい

このように、すでに学校の勉強に遅れているなら補習塾でカバーするのがおすすめです。

補習塾は学校のカリキュラムに合わせてくれる個別指導形式が多く、独自のカリキュラムで進む中高一貫校でも対応可能なことが多いです。

苦手な部分をしっかり洗い出し、丁寧に指導してくれる補習塾を選びましょう。

ただし、同じ塾でも進学塾はNGです。

大学受験をメインに見据えた進学塾は、志望校に合わせた勉強やハイレベルな勉強を指導するため、授業の遅れを取り戻す目的には合いません。

大学受験を見据えた塾に通ってモチベーションを上げる

  • 自分1人ではモチベーションが維持できない
  • 日々の勉強の質を保ちたい

大学受験まで見越して塾に通えば、長期的に日々の勉強習慣を身につけることができ、学校の成績が内部進学ギリギリになることもありません。

大学受験対策のできる塾に通うことで、同じ環境で勉強に打ち込む同級生に刺激されるので、勉強のモチベーションもUP。学校の勉強にも取り組むようになります。

大学受験を見据えてハイレベルな勉強に打ち込んでいれば、「高校で外部受験にチャレンジしたい!」となったときでも積み重ねてきた勉強が役に立ちますよ。

もし内部進学できない・外部進学したい場合は?

成績や出席日数が不足して内部進学できないとなったら、外部進学するしかありません。

内部進学ができないと分かったら、早めに塾で外部受験対策をする必要があります。

なぜなら、中高一貫校は生徒が内部進学をする前提で授業をする関係で、学校の勉強だけでは外部進学対策ができないからです。

内部進学できない場合だけでなく、「より高いレベルの学校に進学したい!」という理由で外部進学をする場合も同様です。

いずれの場合も、学校からのサポートは無いものと考える必要があるため、高校受験対策のノウハウを持っている塾に通う必要があります。

今まで中高一貫校のカリキュラムで勉強してきたことを考えると、外部進学をする上では個別に指導してくれる塾の方が無駄がなく、自分にぴったりの対策ができます。

外部受験をすると決めたなら、遅くとも中3の夏休みから外部受験対策をしましょう。

完全個別指導のSTRUXならどんな目的にも対応できる!

中高一貫校では内部進学に関する悩みや不安が出てきます。

内部進学をするのでも、外部受験を選択するのでも、きちんと対策をすることで不安を解消できます。

  • 内部受験のため定期テスト対策をしたいけど、自分の力だけではできない
  • すでに授業についていけてないから補習を受けたい
  • 大学受験を見据えてモチベーションを維持したい

こうした進学への不安があるなら、学習塾STRUXの個別指導がおすすめです。

完全個別指導塾であるため、生徒の悩みや学校のカリキュラムに合わせて内部進学対策を実施できます。

科目ごとの授業以外にも、生徒の悩みに合わせた勉強計画を立てて日々の勉強を管理するので、難しいテストや課題の多さに大変な思いをしている中高一貫校生にはぴったり。

定期テスト対策でも、補習でも、外部受験でも、学校のカリキュラムを考慮したオーダーメイドの進学対策ができます。

STRUXの無料体験では実際にこの勉強計画を立てることができるので、今の勉強を見直すきっかけにもなりますし、どのように勉強を進めれば良いのか知ることもできます。

気になる方は無料体験に申し込んでみてください。

*記事に掲載中の学習塾STRUXプランは執筆時点でのものであり、一部変更となっている可能性がございます。詳しくは料金ページをご覧ください。

 

毎日の勉強でもう迷わなくなる!
学習塾STRUX

どんな勉強をすれば良いのかわからない…
志望校に合格したいけど、間に合うか不安…
勉強してるのになかなか成績が上がらない…

そんな悩みを抱えていませんか?

学習塾STRUXは、学習トレーナーによる毎日の勉強計画作成と個別指導で、志望校合格までにやるべき勉強がわかる塾です。

STRUXってどんな塾?
メールマガジン登録
LINE登録
youtube
インスタ登録