*紹介している教材にはプロモーションを含みます
「日本史用語集が欲しいけど、どれを買えばいいんだろう?」と、お困りの受験生はいませんか?
また、日本史用語集を高校の先生に言われて買ったけど、使い方が分からず放置している人もいるかと思います。
用語集は、大学受験勉強には必要です。そして、上手く使えば日本史を効率よく勉強できる教材です。
本記事では、日本史用語集のおすすめや日本史用語集の使い方を紹介します。
日本史用語集のおすすめ3選

おすすめの日本史用語集を3つ紹介します。
それぞれの特徴を知り、自分に合った日本史用語集を選んでください。
用語の掲載数が多い|日本史用語集(山川出版)
多くの受験生が愛用している使いやすい日本史用語集です。
分かりやすい解説があり、掲載されている語数が多いため、この用語集を選んでおけば問題はありません。
図や表で分かりやすく解説|日本史用語集ちゃーと&わーど
単語ごとに図や表がたくさん入っていて、見やすい日本史用語集です。
表は、時代の流れが分かりやすいように挿入されています。
図や表が多い分、収録単語数は少なめです。
「文字だけだと理解できない」「図や表でまとめてあると分かりやすい」という人には、おすすめの日本史用語集です。
入試で出やすい用語に特化|授業から入試まで使える!日本史用語集
入試で出やすい用語にしぼって詳しく解説されている日本史用語集です。
掲載されている用語数は少なめなので、無駄なく重要な単語だけを覚えたい人向けです。入試まで時間がない人は、「授業から入試まで使える!日本史用語集」を使うのがよいでしょう。

日本史用語集が必要な理由

日本史用語集を使った方がいい理由を詳しく説明します。
用語ごとに詳しい解説がある
日本史用語集は、用語に対する教科書よりも解説が詳しく載っているのが特徴です。
「人物名」に対して「どんな功績をあげたのか」や、「法律名」に対して「具体的な内容やその法律が出されたことによる人々の生活の変化」などが詳しく解説されています。
教科書の解説で分からなかった部分を調べるように使うのがおすすめです。
用語ごとの重要度が分かる
日本史用語集には、用語ごとに、何種類の教科書に掲載されているかが記載されています。用語の横にある、丸つきの数字が掲載されいている教科書数です。
丸つき数字が大きいほど、入試によくでる用語です。
重要な用語を重点的に覚えるような使い方ができます。
多くの用語が掲載されている
日本史用語集には、多くの用語が掲載されています。
教科書には掲載されていない用語も、詳しく勉強することが可能です。難関大を目指す受験生は、教科書にない用語が出題されることがあるので、用語集で勉強するのがおすすめです。
ただし、正しく使わないと、せっかく覚えても入試には役に立たない知識になることがあります。
ここから、日本史用語集の正しい使い方を説明します。

日本史用語集の使い方

ここでは、日本史用語集の正しい使い方を紹介します。
「日本史用語集は辞書として使う」「どの用語を勉強するべきか考えて使う」の2点をおさえて勉強をしてください。
また、以下の3つの使い方は、やってはいけない勉強法です。
- 重要そうな用語や説明に蛍光ペンで線を多く引く
- 用語集を使って日本史の暗記をする(一問一答を使う方がよい)
- 用語集のすべての単語を覚えようとする
これらの使い方をすると、自分の志望校では必要のない単語まで覚えようとしてしまって非効率です。
正しい使い方を理解して、効率的に勉強をしましょう。
日本史用語集は辞書として使う
日本史用語集は、はじめて見る単語や制度名などが出てきたとき、具体的な内容を調べるために使うのがおすすめです。
「知らない単語を調べる」という辞書のような使い方をしてください。
また、日本史用語集を「単語帳のように頭から覚えていく」みたいな「暗記」に使うのはやめましょう。用語集には、入試で問われない難しい内容まで掲載されているため、必要ない単語まで覚えることになります。
辞書に掲載されている言葉をすべて覚える必要がないように、日本史用語集のすべての単語を覚える必要はありません。
辞書のように使うことで、単語の意味を「理解」するように使ってください。
どの用語を勉強するべきか考えて使う
日本史用語集に掲載されている用語は、すべて覚える必要はありません。
辞書に載っている単語をすべて覚える必要がないのと同じです。入試には必要がない用語が多いので、すべて覚えていると時間が無駄になってしまいます。
また、日本史用語集には、用語ごとに重要度が掲載されています。数字が大きいほど重要度が高い数値です。
重要度は、参考程度には使えますが、数字が大きいからといってすべて暗記する必要はありません。「①だから入試にはあまり必要がない用語なんだ」と覚えるときに考える程度で十分です。
用語集は、用語を詳しく理解するために使うものであり、掲載されている用語を覚えようとする必要はありません。
日本史用語集を上手く活用して成績アップ!
日本史用語集は、暗記するために使うのではなく、辞書として使いましょう。
用語の意味をより詳しく知るために、日本史用語集で調べてください。
日本史用語を上手く活用することで、日本史の知識を深めることが可能です。大学入試の勉強で、しっかり活用して成績アップを狙いましょう。
*記事に掲載中の学習塾STRUXプランは執筆時点でのものであり、一部変更となっている可能性がございます。詳しくは料金ページをご覧ください。