
*紹介している教材にはプロモーションを含みます
学習塾STRUXで高2の1月から勉強して、山梨大学工学部に合格した野上くんの合格体験記です。
こちらが生徒さんの基本情報です。
野上くんの基本情報 | |
---|---|
受験科目 | 英・数・物・化・公共政経・国語・情報 |
高校の偏差値 | 64 |
受講形式 | オンライン |
合格した山梨大学などの偏差値はこちら。
合格大学 | 山梨大学工学部、工学院大情報学部、成蹊大理工学部など |
偏差値 | 40~55 |
それでは、合格体験記を見ていきましょう。

学習塾STRUXに入塾されたきっかけを教えてください。

他の塾で化学と古典をやったものの勉強習慣がまったく身につかず、悩んでいたところで見つけました。自分で何を勉強するか決められなかったので、STRUXの方針がマッチしていると感じ、授業も受けられるということで入塾しました。

STRUXのサポートで合格するのに役立ったものを教えてください。

勉強方針や参考書選びのサポートによって、受験勉強に対する不安が少し軽くなりました。
また、担当のトレーナーが落ち着いた雰囲気で接してくれたのもあり、過度に急かされるような気分にはならずに済んだのも大きな要因です。


受験で不安だったことと、それをどう乗り越えたか教えてください。

勉強そのものがどうしても嫌いで、好きな科目でも参考書を開くのが億劫でした。結局克服はできなかったのですが、トレーナーから、勉強への向き合い方のアドバイスなどあり、自分のペースでとにかくやり続けました。


STRUXのおすすめのポイントを教えてください。

勉強習慣をつけたい人におすすめです。トレーナーと一緒に勉強習慣を振り返り、分析や対策ができます。それだけではなく、他の塾のような授業の時間もとれるので、勉強で生まれた疑問も解消できます。メッセージでのやりとりができるのもポイントです。

合格のポイント
野上くんの場合は、勉強を好きになることができず、勉強習慣をつけていくことがしばらくの課題でした。この体験記を読んでいる方の中にもそういった方は多いと思います。
毎週、細かい時間の使い方までアドバイスし、徐々に勉強時間を伸ばすことで力をつけることができましたが、高2のうちにSTRUXに通い始めたことも大きかった部分です。高3から勉強習慣をつけようとしても、やはり最終的な総勉強時間はあまり伸びないので、成績が伸び切らずに失敗してしまう方はいらっしゃいます。
また、どの参考書を使うのか、どうやって使うのか、などもトレーナーと話しながら決めたので、自信を持って勉強を続けることができました。勉強が嫌いだと、参考書選びや参考書の使い方で迷うだけでも、勉強する気がなくなってしまうので、余計な所でつっかからないのは大事なことです。
そして、STRUXではスタンダードプランでも科目指導の時間を設けています。自分で勉強するだけでは解決できない問題や、解決できないことはないけど時間がかかりすぎる問題は、授業中にトレーナーと共に解決できるので、余計な部分に時間を使うことなく勉強を進められます。
合格を果たしたポイントをまとめると次の通りです。
- 高2からアドバイスをもらい続けて勉強習慣をつけられた
- どの参考書を、どう使うか迷わずに進められた
- 分からない部分を授業中に解決できた

これから受験を迎える後輩にメッセージをお願いします。

勉強習慣はとにかく早くつけましょう。1日何分か教科書を眺めるだけでも、YouTubeの短い勉強動画を見るだけでも良いです。得意な科目や興味のある科目があればそれから手をつけ、モチベーションを上げましょう。

学習塾STRUXでは、年間計画・週間計画を作成し、毎日何をやればいいのか分かる状態にします。あとは勉強をするだけなので、計画で悩むことはありません。
科目指導では、本当に理解できているのか質問をくり返しながら細かい所までチェック。苦手科目も丁寧に指導し、実力をしっかり付けられます。
興味があれば、無料体験だけでもご参加ください!無料体験に参加すれば、学習計画をプレゼントします!
*記事に掲載中の学習塾STRUXプランは執筆時点でのものであり、一部変更となっている可能性がございます。詳しくは料金ページをご覧ください。