【大学受験】おすすめ古典文法の参考書5選を徹底解説 – 受験情報ブログ|高田馬場のコーチング型大学受験学習塾STRUX

高田馬場の大学受験学習塾STRUX お問い合わせ(10:00-21:00/月曜除く)

03-6273-8260

STRUXロゴ
STRUXロゴ

【大学受験】おすすめ古典文法の参考書5選を徹底解説

*紹介している教材にはプロモーションを含みます

「古文単語はある程度覚えたから古典文法の勉強も始めたい」

「けどどんな参考書を選んだらいいのか分からない」

そんなお悩みはありませんか?

本記事ではおすすめの古典文法の参考書5選と、参考書選びのコツ・使い方について解説します。

この記事を読めば、自分にぴったりの古典文法の参考書が分かり、古典の成績をみるみる上げることができます。

ぜひ最後までお読みください。

単語帳も含めた古文の問題集については以下の動画でも解説しています!

自分にピッタリの古文文法参考書を選ぶのが成績アップのコツ!

これから紹介する古文文法の参考書にはそれぞれ特徴があります。

そのため、以下の2点に注意して選ぶようにしましょう。

  • 自分のレベルを見定めて選ぶ
  • 自分の好みのレイアウトや文章量・イラスト量の参考書を選ぶ

参考書によって「基礎レベル」のものもあれば「難関大レベル」のものまでさまざまな学習レベルがあります。

たとえば「学校の定期テストで思うように点数が取れない方」が「難関私立大学向け参考書」で古文を学んでも、分からないことが多く、古文を嫌いになるかもしれません。

思うように古文の成績が伸びず焦っている場合でも、まずは自分のレベルに合う参考書から勉強をはじめましょう。

また、参考書を選ぶ際は、自分の好みの文章・イラスト量のものを選ぶことも大切です。

なぜなら人によって「イラストが多めが良い」「問題演習をしっかりしたい」など好み・読みやすさは異なるからです。

「誰かが良い」と言ってくれたものでも自分に合うとは限らないため、まずは手にとって参考書の中身を見てみましょう。

受験までの勉強計画を作成する学習塾STRUX無料体験はこちら

古文文法参考書おすすめ5選

さっそく古典文法の参考書のおすすめ「5つ」を紹介します。

  • 共通テスト満点のコツ
  • 得点奪取
  • 有名私大古文
  • 古文上達基礎編
  • マドンナ入試解法

古文おすすめ問題集1:『共通テスト満点のコツ』

共通テスト満点のコツは以下に当てはまる方におすすめです。

対応レベル:基礎〜共通テストレベルまで

  • 共通テストの古文で高得点を狙いたい人
  • 解説をじっくり読みたい人
  • シンプルなデザインが好きな人

『共通テスト満点のコツ』は、その名前の通り共通テストで高得点を取りたい方向けのシンプルな参考書です。

問題数は多くないですが、各問題の解説が詳しく載っており、品詞分解も確認できます。

「問題を数多く解くよりもじっくり解説を読んで理解を深めたい」

そんな方にもぴったりな参考書です。

古文おすすめ問題集2:『得点奪取』

created by Rinker
¥1,047 (2025/04/03 11:34:23時点 Amazon調べ-詳細)

『得点奪取』は以下に当てはまる方におすすめです。

対応レベル:共通テスト〜国公立2次対策まで

  • 難易度の高い問題に挑戦したい人
  • 問題量を多くこなしたい人
  • 本番に近い演習形式で学びたい人

『得点奪取』は古文の中〜上級レベル、共通テストで高得点を狙いたい・国公立の2次対策をしたい方にぴったりの参考書です。

特徴は「数多くの記述問題を取り扱っていること」です。

国公立の2次・私立の個別テストに記述式の古文問題がある場合は、ぜひこの参考書を活用して勉強しましょう。

ある程度古文を理解できている・共通テストで「分からなくて解けない問題」がなく「古文を得点源にしたい」方にもおすすめの参考書です。

古文おすすめ問題集3:『有名私大古文』

created by Rinker
¥990 (2025/04/03 11:34:24時点 Amazon調べ-詳細)

『有名私大古文』は次のような方におすすめです。

対応レベル:日東駒専〜関関同立レベルまで

  • 私大の個別テストレベルの演習を解きたい人
  • 共通テストでは問題なく点数を取れている人
  • 単語や文法・読解はある程度理解できている人

『有名私大古文』は私大対策に特化した、問題演習中心の参考書です。

私大志望で古文が出題範囲に含まれている場合は、ぜひ取り組んでいただきたい一冊です。

また「いままで習った文法がどのように活用されているか」を読み解く、つまり読解中心の参考書のため、一通り古文の基礎を学習し終わった方にもぴったりです。

目安としては「共通テストの問題を7割程度解けている人」にはちょうど良いレベルと言えるでしょう。

古文おすすめ問題集4:『古文上達 基礎編』

created by Rinker
Z会
¥1,100 (2025/04/04 07:12:13時点 Amazon調べ-詳細)

『古文上達 基礎編』は下記に当てはまる方におすすめです。

対応レベル:基礎〜共通テストレベル

  • 古文単語や文法を学習完了し、読解にチャレンジしたい人
  • 解説をじっくり読んで理解を深めたい人
  • 基本事項と頻出問題を網羅したい人

『古文上達 基礎編』は、基礎から共通テスト対策まで総合的にできる参考書です。

中堅大学レベルを志望校としている場合は、この『古文上達 基礎編』と過去問を繰り返し学習すれば十分対応可能です。

ただし「単語はある程度理解できている」前提の問題が多いため、単語の勉強がまだの方は単語学習から始めましょう。

中堅以上の私大を受験する方は、この参考書が終わったら『有名私大古文』にチャレンジすることもおすすめです。

古文おすすめ問題集5:『マドンナ入試解法』

『マドンナ入試解法』は以下に当てはまる方におすすめです。

レベル:読解入門〜共通テストレベル

  • 問題を解きながら文法学習に取り組みたい人
  • じっくり解説を読みたい人
  • 文法だけではなく古文単語・常識も復習したい人

『マドンナ入試解法』は文法や単語・古文常識をおさらいしながら、読解にもチャレンジしてみたい方におすすめの参考書です。

とくに「実際の古文ではどのように文法が使われているか」をしっかり解説しているため、「実践的に試験で役立つ文法」を学習できます。

「古文単語や文法を無るが学んだけれど、共通テストレベルの問題で思うように点数が取れない」

「文法の問題だけではなく、読解にもチャレンジしたい」

そんな方はぜひこの参考書で、古文を「共通テストの得点源」にできるようにしましょう。

受験までの勉強計画を作成する学習塾STRUX無料体験はこちら

古文学習の具体的なステップをチェック

ここまで古文文法のおすすめの参考書やその選び方について解説しました。

こちらでは古文学習の「3つのステップ」を解説します。

古文は英語と同様に以下のステップで進めると良いでしょう。①単語・文法の知識をインプット ②問題集を解いて読解力アップ ③過去問演習で古文の総仕上げ

以下、順番に解説します。

Step1:単語・文法

まずは「単語」「文法」から古文学習をスタートさせましょう。

なぜなら古文は英語と同じく「単語がわからなければ文を読む」ということができないからです。

同様に文章の骨格である「文法」を理解していなければ、実はまったく文章の意味を理解できない・誤った解釈をしてしまうこともあります。

そのため、古文学習では「単語」「文法」の勉強からはじめることをおすすめします。

もし「単語が苦手」な場合は、先に単語の勉強から始めることをおすすめします。

古文単語は1冊の参考書・単語帳を何度も繰り返し、暗記することが大切です。

なぜなら古文で使われる単語はそこまで多いわけではないからです。

古文単語は文脈によって意味が異なる場合もありますが、まずは「メインの意味」を押さえましょう。

また文法は以下の2つをとくに集中して勉強すると、古文を読解しやすくなります。

  1. 用語の活用
  2. 助動詞の識別・活用・意味

Step2:古文読解演習

単語と文法を押さえたら、次は「読解演習」にチャレンジしましょう。

読解演習に取り組むと「なんでこんな訳になるんだろう」「習った意味と異なる使い方をされている単語が多くて読み解けない」と、さまざまな疑問が起こります。

なぜなら古文単語や文法には多くの意味・用法があり、「古文を読み解き点数を獲得するための勉強」をしなければならないからです。

「以前習った文法や単語がどう使われているのか」を理解するためにも、古文読解に取り組みましょう。

Step3:過去問演習

最後に総仕上げとして「過去問演習」に取り組みましょう。

大学ごとに出題傾向・形式は大きく異なります。

事前に過去問を解き、それらを理解することで「入試までに自分がやるべきこと」をより具体化することができます。

ここでもっとも重要なことは「過去問を解きっぱなしにせず、解説を読んで理解すること」です。

そうすることで「なぜ間違えたのか」「なぜこの選択肢が正解なのか」を理解でき、より点数を伸ばせ、志望校合格にグッと近づけます。

まとめ

本記事では、おすすめの古典文法の参考書5選や参考書の選び方、古文学習の3つのステップを解説しました。

この記事を参考に、自分にぴったりな古文文法の参考書を選び、古文の成績をアップさせ、志望校合格を目指しましょう!

*記事に掲載中の学習塾STRUXプランは執筆時点でのものであり、一部変更となっている可能性がございます。詳しくは料金ページをご覧ください。

 

毎日の勉強でもう迷わなくなる!
学習塾STRUX

どんな勉強をすれば良いのかわからない…
志望校に合格したいけど、間に合うか不安…
勉強してるのになかなか成績が上がらない…

そんな悩みを抱えていませんか?

学習塾STRUXは、学習トレーナーによる毎日の勉強計画作成と個別指導で、志望校合格までにやるべき勉強がわかる塾です。

STRUXってどんな塾?
メールマガジン登録
LINE登録
youtube
インスタ登録