*紹介している教材にはプロモーションを含みます
医者として地元で活躍したいという夢がある高校生は、地域枠での医学部進学を考えるのもよいでしょう。
医学部の地域枠だと、学費免除・奨学金などを受けられ、経済的負担が少なくなるといったメリットがあります。
地域枠の制度を利用して、地域医療に貢献できる医師を目指しませんか?
本記事では、医学部地域枠の詳細や受験の対策方法などを紹介します。
医学部地域枠とは?

医学部地域枠は、医師不足を解消する目的でつくられた制度です。地域枠で医学部に入学した大学生は、卒業後には必ずその地域で医師として働かなくてはなりません。
一般枠よりも入学希望者がしぼられるため、一般枠と比べると、最低合格点が低い可能性があります。受験生にとっては、低い点数でも受かる可能性があるのであれば、メリットは大きいですよね。
また、地域枠で入学した場合、学費免除・奨学金などを受けられることも多いため、経済的負担を少なくすることもできます。
2024年の国公立大学の地域枠は、以下の通りです。
| 大学名 | 選抜名と人数 |
|---|---|
| 旭川医科大学 | 47人(北海道特別選抜、道北・道東特別選抜) |
| 札幌医科大学 | 20人(地域枠) |
| 弘前大学 | 20人(青森県定着枠)27人(青森県内枠)15人(北海道・東北枠) |
| 東北大学 | 7人(宮城県地域枠)2人 (岩手県地域枠) |
| 岩手大学 | 2人(秋田県地域枠)28人(全国地域枠) |
| 秋田大学 | 29人(地域枠) |
| 山形大学 | 8人(地域枠) |
| 福島県立医科大学 | 45人(一般) |
| 筑波大学 | 8人(茨城県地域枠)10人(全国) |
| 群馬大学 | 9人(地域枠)7人(一般) |
| 千葉大学 | 20人(地域枠) |
| 東京医科歯科大学 | 5人(茨城県枠)5人(長野県枠)5人(埼玉県枠) |
| 横浜市立大学 | 25人(地域医療枠) |
| 新潟大学 | 40人(新潟県枠・全国枠) |
| 山梨大学 | 35人(地域枠) |
| 信州大学 | 15人(地元出身者枠)10人(地域枠) |
| 富山大学 | 10人(地域枠) |
| 金沢大学 | 10人(石川県枠)2人(富山県枠) |
| 福井大学 | 10人(地域枠) |
| 岐阜大学 | 28人(地域枠) |
| 浜松医科大学 | 48人(地域枠) |
| 名古屋大学 | 5人(地域枠) |
| 名古屋市立大学 | 7人(地域枠) |
| 三重大学 | 30人(地域枠) |
| 滋賀医科大学 | 29人(地域枠) |
| 大阪公立大学 | 5人(大阪府指定医療枠) |
| 神戸大学 | 10人(地域枠) |
| 奈良県立医科大学 | 25人(地域枠) |
| 和歌山県立医科大学 | 5人(県民医療枠A)3人(県民医療枠B) |
| 鳥取大学 | 14人(鳥取県枠)2人(兵庫県枠)5人(島根県枠) |
| 島根大学 | 26人(地域枠)5人(鳥取) |
| 岡山大学 | 4人(岡山県枠)1人(鳥取県枠)2人(広島県枠)2人(兵庫県枠) |
| 広島大学 | 18人(広島・ふるさと枠)2人(岡山・ふるさと枠) |
| 山口大学 | 3人(全国枠)17人(地域枠) |
| 徳島大学 | 17人(地域枠) |
| 香川大学 | 9人(地域枠) |
| 愛媛大学 | 20人(地域枠) |
| 佐賀大学 | 1人(佐賀県地域枠)1人(長崎県地域枠)18人(地域枠) |
| 長崎大学 | 15人(地域枠)15人(地域医療特別枠)2人(佐賀県地域枠)2人(宮崎兼地域枠) |
| 熊本大学 | 8人(地域枠) |
| 大分大学 | 13人(地域枠) |
| 宮崎大学 | 10人(地域枠A)15人(地域枠B)15人(地域枠C) |
| 鹿児島大学 | 20人(地域枠) |
| 琉球大学 | 3人(離島・北部枠) |
| 北海道大学 | 地域枠なし |
| 東京大学 | 地域枠なし |
| 金沢大学 | 地域枠なし |
| 京都大学 | 地域枠なし |
| 京都府立医科大学 | 地域枠なし |
| 大阪大学 | 地域枠なし |
人気の大学ほど、地域枠が少なくなる傾向にあります。地域枠の数は、年度によって異なるため、確認しておきましょう。
医学部地域枠のメリット・デメリットを紹介

ここでは、地域枠のメリットやデメリットを紹介します。
医学部地域枠のメリット
医学部地域枠で医学部に入学するメリットは、主に以下の3点です。
- 合格難易度が低い場合がある
- 学費免除・奨学金を受けられる
- 卒業後のキャリアパスがある
入学志望者がしぼられる点から合格難易度が低くなることがあります。定員割れを起こすこともあるため、ねらい目と言えるでしょう。
ただし、合格難易度は入学志望者数に左右されるため、年度によっては、必ずしも一般と比べて低くなるとは限らない点は注意してください。願書を提出する前には、倍率はわからないため、志望段階では合格難易度の予測はつきません。
地域枠では、学費免除や奨学金などを受けられるため、経済的な負担を軽減できます。一般枠で入学すると学費が厳しいという家庭の場合、狙ってみるとよいでしょう。
卒業後には、地域医療に貢献するというキャリアパスが決まっています。「出身地の地域医療への貢献したい」という学生にとってやりがいにつながるでしょう。
デメリット
医学部地域枠で医学部に入学するデメリットは、主に以下の2点です。
- 卒業後の勤務義務がある
- 離脱するとペナルティが課せられる場合がある
卒業後のキャリアが「地域医療に貢献する」ことに限定されます。「休む暇がないほど忙しかった」「決められた地域での職務では、診療科が納得のいく給与額ではなかった」などのミスマッチにつながる場合があります。
2022年より、厚生労働省が地域枠卒業者の離脱者に、厳しいペナルティを課すことを決定しました。やむを得ない場合を除き、奨学金の一括返還やその後の就職が制限されるなどのペナルティを受ける可能性があります。
卒業後に地域医療に携わり続ける必要があるという意識を持って、地域枠で医学部を受けるようにしましょう。
参照元:厚生労働省「地域枠離脱について」
地域枠合格のために意識すべき5つのポイント

地域枠に合格するには、以下の5点を意識しておきましょう。
- 出願校選定のポイント
- 志望理由書の書き方
- 学力試験対策
- 面接・小論文対策
- 情報収集
地域枠で合格するために、どの大学を志望するか十分に検討しましょう。自身の学力や志望地域、将来の目標に合わせて大学を選ぶことが重要です。
志望理由書は、医学部受験において必須です。その後の面接で参考にされる可能性もあるため、しっかり内容を検討してください。地域医療に触れ、入学したいという熱意が伝わるように書きましょう。
地域枠は、医学部入試であるため、高い学力が求められます。共通テストと個別学力試験の内容を確認して対策しましょう。特に個別試験は、地域枠特有の出題傾向がある場合もあるので、対策は必須です。
面接や小論文の対策として「なぜ地域医療に貢献したいのか」という点は、具体的なエピソードを交えて、説明できるようにしておきましょう。体験談を交えると、説得力を高められます。
入試情報を収集することも重要です。各大学の募集要項・オープンキャンパスなどで最新情報を入手しましょう。募集の情報だけでなく、過去問を解いて入試傾向を知ることも重要です。
地域医療に貢献したいという意思があるなら地域枠を活用しよう
記事で解説した通り、地域枠の受験には一般枠とは異なる入念な戦略と、高い学力を裏付ける日々の確実な学習が不可欠です。しかし、
「自分専用の正しい勉強計画が分からない…」
「今日、何を・どれくらい勉強すればいいか迷ってしまう…」
といった「勉強の迷い」を抱えていませんか?その迷いが、合格への道を遠ざけているかもしれません。
学習塾STRUXは、「大学受験にも、パーソナルトレーナーを。」をコンセプトに、あなたの不安を解消します。

STRUXのトレーナーは、医学部を含む難関大合格実績を持つプロフェッショナル。あなたの現在の学力と志望校(地域枠含む)を徹底分析し、合格から逆算した超具体的な学習計画を毎日作成します。
「何を」「何時間」「何ページ」まで、日々の勉強内容を明確に指定。生徒の皆さんは、「あとは言われた通りに勉強するだけ!」という状態になれます。

無駄な勉強を一切せず、最短距離で地域医療への夢を叶えるために、STRUXの1対1完全個別指導で、学習効率を最大化しませんか?
勉強法や計画で迷う時間を、全て学力向上に充てましょう。
あなたの「地域貢献」という目標達成に向けて、二人三脚で伴走します。
学習塾STRUXとはどんな塾か、詳細はこちらをご覧ください。
*記事に掲載中の学習塾STRUXプランは執筆時点でのものであり、一部変更となっている可能性がございます。詳しくは料金ページをご覧ください。












