大学受験にオススメの英単語帳5選!基礎から難関まで「レベル別」に紹介! – 受験情報ブログ|高田馬場のコーチング型大学受験学習塾STRUX

高田馬場の大学受験学習塾STRUX お問い合わせ(10:00-21:00/月曜除く)

03-6273-8260

STRUXロゴ
STRUXロゴ

大学受験にオススメの英単語帳5選!基礎から難関まで「レベル別」に紹介!

*紹介している教材にはプロモーションを含みます

英語の勉強で一番重要なものが「英単語」です。ほとんどの大学では長文読解がメインであるため、そもそも基本の英単語を覚えておかなければ、文章も読めず当然問題も解けません。

こうした背景もあり、暗記した単語量によって入試の得点が大きく左右されます。そのため、適切な英単語帳を使ってしっかり最初に勉強しておくことが大切です。

今回は、大学受験の勉強でオススメの英単語帳を5冊紹介します。それぞれの英単語帳にはメリット・デメリットがあるので、自分にあった英単語帳を選んでいきましょう。

以下の動画もぜひ参考にしてください。

英単語帳の具体的な選び方は?

英単語帳を選ぶ際は、以下のようなポイントを意識しましょう。

  • 自分のレベルに合っているか?
  • 志望校を見据えて対策できるか?
  • 学習スタイルに合っているか?
  • リスニング用のCDは付属しているか?
  • 基本的には「学校で配布された単語帳」をやり切るのがベスト!

自分のレベルに合っているか?

英単語帳のレベルには、「初心者向け」「難関大志望者向け」などさまざまなものがあります。もし「難関大志望だがまだ基礎的な単語を覚えていない」という人が、いきなり難関大志望者向けの英単語帳を使うと、レベル感が合わずほとんど暗記できません。また、心が折れてしまい、英単語の勉強自体を後回しにしてしまうこともあるでしょう人。

そのため、必ず自分の今のレベルと照らし合わせて、最適なレベルの英単語帳を使いましょう。今回の記事ではレベル別で英単語帳を紹介しているため、ぜひ参考にしてください!

志望校を見据えて対策できるか?

英単語帳の中には、大まかに「初心者向け」「難関大志望者向け」だけでなく、より具体的な志望校ごとに勉強できるものがあります。例えば「東大英単語英熟語鉄壁」の場合は、東大(および難関大)を志望する人向けの英単語帳です。

自分の志望校が明確に決まっている人は、こうした自分の志望校にマッチした英単語帳を選ぶと効率的に対策できます。とくに大学受験本番までは時間が限られるため、できる限り自分の志望校に必要な勉強だけに絞って進めることが大切です。

学習スタイルに合っているか?

一言で英単語帳といっても、具体的なページ構成や記載内容などはそれぞれで異なります。例えば「ターゲット1900」の場合は、ひとつの単語に対してひとつの意味が掲載されており、比較的シンプルな作りです。一方で「英単語Stock4500」は、入試で実際に問われやすいポイントを明確に記載しています。

こうしたページ構成や記載内容などを踏まえて、自分の学習スタイルに合っているかをチェックしましょう。例えば「シンプルに基礎的な単語の意味を暗記できればOK」ということなら、「ターゲット1900」でも十分対応できます。

リスニング用のCD(もしくは音源ダウンロード)は付属しているか?

英単語を暗記する際は、実際に音源を聞いたり繰り返し声に出したりすることも大切です。漠然と眺めるだけでなく、耳からも覚えたほうが、より記憶に定着しやすくなります。そのため、リスニング用のCDや、無料の音源のダウンロードが付属している英単語帳を選んだほうが良いでしょう。

基本的には「学校で配布された単語帳」をやり切るのがベスト!

このように、英単語帳を選ぶ際は上記のポイントを意識することが大切です。

ただし、必ずしも新しく英単語帳を購入する必要はりません。もし学校で配布された英単語帳があれば、基本的にそれをやり切ればOKです。学校で配布される英単語帳は、「通っている高校の平均的なレベル」を意識して選んでいます。そのため、自分のレベルに合ってる可能性も高いです。

とくに「学校で定期的に英単語帳の内容を小テストで確認する」ということであれば、インプットとアウトプットの流れに乗れるチャンスがあるため、積極的に活用しましょう。わざわざ別の英単語帳を購入し並行して進めるのは、むしろ効率が悪くなります。

ただし「配られた英単語帳のレベルが高すぎる」「自分の志望校から考えると簡単すぎる」ということなら、別の英単語帳を選んだほうが良いでしょう。

受験までの勉強計画を作成する学習塾STRUX無料体験はこちら

大学受験でオススメの英単語帳をレベル別に紹介!

それでは、大学受験でオススメの英単語帳を紹介しましょう!今回は以下のレベル別に解説します。

  • 「1単語に1意味」とシンプルに勉強したい人にオススメ→ターゲット1900
  • 共通テスト8割は得点できている人にオススメ→システム英単語
  • 難関国公立を受験する人にオススメ→東大英単語英熟語鉄壁
  • 最新入試テーマと関連する英単語を勉強したい人にオススメ→リンガメタリカ
  • 従来と趣向が違う英単語帳で勉強したい人にオススメ→stock4500

ターゲット1900

レベル:共通テスト・国公立

「ターゲット1900」は、定期テストや共通テスト、国公立私立2次を受ける人にオススメの単語帳です。高校初級レベルから早慶や国公立二次に対応できる単語を収録しています。1単語につき1つの重要意味が収録されており、シンプルな作りになっています。

また、出題されやすい単語を100個ずつまとめてあるので、とても使いやすいです。多くの高校の必須参考書として採用されているのもうなずけますね。

ただし、中学レベルの語彙が不安な人では、さすがに対応が難しいです。

上記を踏まえると「ターゲット1900」は、以下のような人にオススメです。

  • シンプルなデザインで英単語を覚えたい人
  • 共通テストの英語で6割以上は得点できる人
  • 1冊でMARCH〜早慶レベルまで対策したい人
  • 赤シートを使って勉強したい人
  • アプリも使いながら英単語を勉強したい

システム英単語

created by Rinker
駿台文庫
¥1,100 (2025/05/02 00:02:00時点 Amazon調べ-詳細)

レベル:私立・国公立

「システム英単語」は、MARCH~最難関国公立、私立受験など幅広い志望校に対応できる英単語帳です。試験に頻出の英単語に絞って収録されているため、効率的に勉強できます。「1単語に1フレーズ」が掲載されているため、単語の使い方と一緒に文法まで理解できる点が魅力です。

手に収まるサイズなので、電車などでも手軽に勉強できます。

「志望校が日東駒専レベル」という場合は、まず「ターゲット1400」で勉強しましょう。

また、「フレーズでは無く例文で英単語を暗記したい」という場合は、「DUO3.0」「速読英単語」がおすすめです。

created by Rinker
¥1,188 (2025/05/02 00:02:01時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
Z会
¥1,540 (2025/05/02 07:23:47時点 Amazon調べ-詳細)

上記を踏まえると「システム英単語」は、以下のような人にオススメです。

  • 効率的に英単語を勉強したい人
  • 共通テストで安定して9割以上を取りたい人
  • 試験で頻出の単語に絞って勉強したい人
  • 音声を使って勉強したい

東大英単語英熟語鉄壁

レベル:難関国公立

『東大英単語英熟語鉄壁』は、東大などの超難関国公立を受験する人にオススメの英単語帳です。他にも、英語の難易度が高い私立大学を志望するのであれば、ぜひ利用しましょう。

2146個の単語と熟語、派生語が掲載されています。レベルは高めですが、イラストやイメージを活用して単語を覚えられるよう工夫されているため、いろいろなことと紐付けて覚えられるでしょう。

しかし、ただし「志望校の偏差値が60以下」「共通テストを解いたら知らない英単語ばかりだった」といった場合、まだ使うのは早いです。上記で紹介した「ターゲット1400」「ターゲット1900」「速読英単語」を活用しましょう。

上記を踏まえると「東大英単語英熟語鉄壁」は、以下のような人にオススメです。

  • 東大や難関国公立、早慶などを狙う人
  • 派生語や同じ意味の単語も一緒に勉強したい人
  • 意味だけでなく「単語の使われ方」も知りたい人
  • イラストを活用しイメージで単語を勉強したい人
  • 熟語も勉強したい人

リンガメタリカ

created by Rinker
¥1,320 (2025/05/02 00:02:02時点 Amazon調べ-詳細)

レベル:難関国公立私立

『リンガメタリカ』は、医学部や難関私立、国公立の2次を受験する人にオススメの単語帳です。

経済や医療、環境、心理学など、2次および私大入試で頻繁に出題されるジャンルから、専門性が高い問題を厳選。図解を交えつつ詳しく解説してくれています。

また、入試長文の理解で必須となる単語を「連語方式(フレーズ)」で示しています。派生語や関連語も勉強できるため、ボキャブラリーだけでなく背景知識まで理解できるようになるでしょう。

上記を踏まえると「リンガメタリカ」は、以下のような人にオススメです。

  • 早慶など難関私立大学を志望する人
  • シンプルなデザインの英単語帳で勉強したい人
  • 共通テストの英語で8割以上得点できている人
  • 国公立の2次試験対策を行いたい人
  • 入試頻出のテーマを知りたい人

stock4500

created by Rinker
文英堂
¥1,100 (2025/05/02 00:02:03時点 Amazon調べ-詳細)

レベル:国立・公立・私立

『stock4500』は、難関私大や国公立2次レベルまで対応できる英単語帳です。最新入試問題や英語の資格試験などをもとに、入試のトレンドを反映。「文法×単語・読解×単語・4技能×単語」という3パートに分けて、「実際の入試でどの単語が・どのように出題されるか?」という点を明示しています。

文法や長文、スピーキングなどの4技能と合わせて勉強できるため、大学入試で求められる英語力を網羅的に身に付けられるでしょう。

上記を踏まえると「stock4500」は、以下のような人にオススメです。

  • 早稲田や慶應などの私立大を志望している人
  • 大学受験の入試で頻出の単語を知りたい人
  • 1冊の単語帳で4技能についても勉強したい人
  • 他の英単語帳とは違った趣旨の参考書で勉強したい人
受験までの勉強計画を作成する学習塾STRUX無料体験はこちら

英単語帳の具体的な使い方

自分にマッチした英単語帳を選んだら、具体的に以下の使い方を意識して勉強しましょう。

  • Step1.英単語の意味を覚える
  • Step2.赤シートで単語を隠して覚えているかテストする
  • Step3.間違えた英単語をもう一度覚える
  • Step4.改めてテストする
  • Step5.Step1〜4を1冊分、繰り返す

Step1.英単語の意味を覚える

まずは英単語の意味を覚えましょう。英単語帳によっては複数の意味が掲載されていますが、いきなりすべて勉強する必要はありません。最初は主要な意味だけを覚えればOKです。

英単語の暗記は「短い期間で・何周も取り組むこと」を意識することが大切であるため、ひとまずどんどん進めましょう!

Step2.赤シートで単語を隠して覚えているかテストする

一通り英単語を暗記したら、赤シートを使ってテストしてください。漠然と英単語帳を眺めるのではなく、実際にテストを通じ「英単語を思い出そうとする作業」を繰り返すことで記憶に定着するため、必ず行いましょう!

テストでは、まず英単語を日本語に訳せるかをチェックしましょう。その後に、日本語から英語に訳せるかをチェクしてください。

もし1秒以内で思い出せなかった英単語があればチェックを付けておき、後ほど暗記し直しましょう。入試本番は時間が限られているため、「1秒以内に思い浮かべられるレベル」まで勉強し直す必要があります。

Step3.間違えた英単語をもう一度覚える

間違えた英単語にはチェックを付けておいて、もう一度覚えましょう。先ほど述べたように、英単語の暗記は短期間に何度も繰り返すことが必須です!間違えたことは気にせず、切り替えてどんどん覚え直しましょう。

Step4.改めてテストする

1周目と同じように、覚え直した英単語についてテストしましょう。大学受験で必要な数千単語を覚えるためにも、テストも含めてどんどん取り組んでください。

Step5.Step1〜4を1冊分、繰り返す

最初の単語を覚えられたら、上記のStep1〜4を1冊分、繰り返しましょう!この方法で2〜3周くらい英単語帳に取り組めば、約80%は覚えられるはずです。

保護者向けメールマガジン

まとめ

今回はオススメの英単語帳を5冊、紹介しました。「初心者向け」「難関大志望者向け」など、受験生に合わせてさまざまな英単語帳があります。そのため、自分の志望校や今の学力レベルを考慮し、一番マッチした1冊を選ぶことが大切です!

今回の記事を参考に、自分の目的や学習スタイルに合った英単語帳を選んで勉強してみてください!

*記事に掲載中の学習塾STRUXプランは執筆時点でのものであり、一部変更となっている可能性がございます。詳しくは料金ページをご覧ください。

 

毎日の勉強でもう迷わなくなる!
学習塾STRUX

どんな勉強をすれば良いのかわからない…
志望校に合格したいけど、間に合うか不安…
勉強してるのになかなか成績が上がらない…

そんな悩みを抱えていませんか?

学習塾STRUXは、学習トレーナーによる毎日の勉強計画作成と個別指導で、志望校合格までにやるべき勉強がわかる塾です。

STRUXってどんな塾?
メールマガジン登録
LINE登録
youtube
インスタ登録