合格者インタビュー
&保護者様の声

STRUXに通われた生徒さんへのインタビューの様子です。また、合格を受けての保護者様の声も合わせて掲載させていただいています。
杉本ゆりかさん
- 合格大学
- 早稲田大学人間科学部
- 受講方法
- オンライン受講・校舎での受講併用
入塾したきっかけを教えてください。
父親の紹介で知りました。もともと映像授業の塾に通っていたのですが、そこではあまり自習学習に関するアドバイスをもらえず、受験に対する不安を抱えたままでした。勉強方法ややるべきことを詳しく教えてくれる塾を探していた中でSTRUXを見つけたという感じです。
入塾にあたって不安だったことは?
実は入る前はけっこう抵抗がありました。周りのほとんどの友達は1つの大手塾に頼って受験勉強していたので、自分も掛け持ちするよりは1つ大手の塾に通うのがいいのかなと思ってたんです。でも、力が付いたのはSTRUXのサポートがあってこそだと思うので、映像授業予備校1つだけでなくてSTRUXにも通ってよかったなと思います。
STRUXのよいところは?
定期的な面談と計画、あとは解決策が多く準備されているところです。講師としっかり相談して自分にあった計画をたて、あとはその計画を実行するだけ。週1回面談があるおかげで気が引き締まるし、面談日に相談ができたのはありがたかったです。面談日でなくてもアプリでメッセージを送れば常に相談にのってくれました。なかなかここまでしてくれる塾はないんじゃないかなと思います。
あと、普通の塾と比べて方向転換が早くできることもいいところです。
「うまくいかない」とか「自分に合わない」というとすぐに他の参考書や勉強方法を提示してくれ
ました。こうやって選択肢がいっぱいあって適切な時に教えてもらえるっていうのも他の塾と違う良いところです。STRUXに入って成績に関する伸びはありましたか?
ありましたね。一番数字に出たのがセンタープレです。日本史と英語長文の伸びがすごかったです。周りと差をつけることができているなと感じたのは夏休み明けてからです。周りの友達は自分で計画を立てただけで満足して終わったり、限界以上の量を詰め込みすぎてやりきれなかったりしたみたいなのですが、自分は講師に立ててもらった計画通りにやるだけで不安はなかったです。そういうところでも伸びがあったのかなと思います。
STRUXに入ってから、自分に変化はありましたか?
はい。継続力が身につきました。私は元々計画性がなくてサボりやすいところがありました。でもSTRUXに入ってからやらなきゃいけないこと、例えば英単語100個も毎日欠かさずやるようになりました。週に一回の面談で進捗確認されることが緊張感に繋がって良かったと思います。
保護者様の声(お父様)

学習塾STRUXに入塾されたきっかけを教えてください。
一番最初のきっかけは学習塾STRUXの運営している「ストマガ」をみたことでした。特に印象深かったのは、英文解釈の勉強法のページで、すごく丁寧に勉強法を紹介されていましたね。
当時、娘は大手予備校にも通っていました。ですが、英文解釈の勉強を丁寧にはやってくれていなくて……もちろん授業は高品質なのですが、勉強の詳細なアドバイスの面では心配がありました。
そこで、生徒に学習トレーナーをつけ、毎日の勉強法を指導してくれるSTRUXに興味をもちました。
学習塾STRUXは大手の塾と比べると、規模は小さいですが不安はありませんでしたか?
もちろん、最初はこぢんまりとした塾であることに不安がなかったといえば嘘になります。ですが、その分、生徒ひとりひとりに対して丁寧な指導をしてくれる印象をいまでは持っています。
とくに、担当トレーナーである成川トレーナー(当時)にはよく懐いてくれて、結果的に成川トレーナーが所属(当時)している早稲田大学に合格できました。
学習塾STRUXに入塾されたあとのお子様の変化について教えてください!
勉強への迷いがなくなったことが大きいです。学習塾STRUXでは、年間計画だけではなく、毎日の詳細な勉強内容や勉強方法も指定してくれるので、あとはレールの上を走ればオッケーという状態にしてもらえます。
1日単位での勉強指定のおかげで、勉強そのものに集中できる様子でした。勉強だけに集中できるようになったことで、勉強時間も増えました。
学習塾STRUXの保護者さまへの対応はいかがでしたか?
丁寧でしたね。なにか不安なことがあると塾や塾長に対してお電話のほうをさせていただきましたが、毎回丁寧に対応してもらえました。手厚いフォローをしてもらえたと思います。
希望した際には親子とトレーナーの三者面談もセッティングしてもらえました。最終的な志望校の選択時には、担当のトレーナーだけではなく、塾長も一緒に面談につきあってくれて、安心して受験に臨めました。
学習塾STRUXの授業内容の中で、もっとも合格につながった内容を教えてください!
毎日の勉強時間や勉強内容をしっかりと進捗管理してくれた点が、合格につながったと思います。親としても安心感ありましたし、また勉強が遅れていると担当トレーナーから「もっと勉強をするように」という声かけもしてもらえました。
繰り返し学習をさせてくれたからこそ、受験が終わる頃には日本史の一問一答がボロボロになっていました。
あとは、基礎的な学習に重きをおいてくれるスタイルも良かったですね。英語は英文解釈に力をいれたことにより、伸びた印象です。徹底的に基礎学習をさせていただいたおかげで、早稲田にも合格できました。

谷水和花さん
- 合格大学
- 青山学院大学文学部など
- 受講方法
- 校舎での受講
入塾するにあたって不安だったことは?
私は初対面の人と話すことが苦手なので、講師の方とうまくやっていけるか不安でした。STRUXは原則講師の方が受験まで面倒を見てくれるシステムなので、講師と相性が合わないと、しんどいかな…と思っていました。実際受けてみると担当のトレーナーの方は人当たりが良く話しやすかったので、安心しました。
STRUXに入ってから、自分に変化はありましたか?
自分で勉強するようになりました。元々勉強する習慣がなかったんですけど、STRUXに入ってからは、トレーナーの方が勉強スケジュールを立ててくれたので、勉強する習慣が身につきました。最初はかなり緩めの勉強スケジュールだったんですけど、あまり時間がたたないうちに、いつのまにか1日の時間が増えた勉強スケジュールになっていて、勉強習慣をつけざるを得ない環境でしたね。
STRUXのよかったところは?
やることを考えなくてもいいところです。私は自分で情報を集めたりするのが苦手なので、講師の方が進路相談の時、大学を調べてくれたり、勉強スケジュールを立ててくれたので、勉強にとても集中できました。夏期講習のときは世界史など自分だと後回しにしてしまう苦手科目の個別指導を追加で受講して、ほぼ毎日校舎に来たんですけど、トレーナーさんが授業に飽きないように授業内容を工夫してくださったのがとてもよかったです。
合格の決め手は?
世界史です。共通テストで8割取れたときは正直めっちゃびっくりしました。STRUXの勉強スケジュールのおかげで、夏までずっと苦手で後回しにしていた世界史の勉強を入試までに間に合わせることが出来ました。
STRUXをどんな人におすすめしたいですか?
自分で勉強内容を考えるのが嫌だったので、STRUXはそこを決めてくれたのが助かりました。自分でやることを決められない人、何もやり方がわからない人とか、どうしても計画性がなくて困っているという人には向いていると思います!
保護者様の声(お母様)

STRUXを見つけていただいたきっかけを教えていただけますか?
もともと附属校で、受験の経験が全然ないので、どうやって勉強すればいいのか分からず不安だったんです。そこで大学のことを調べていたら、塾長の橋本さんのYouTube動画(「ストマガチャンネル」)を見て、それがわかりやすくて。ちょうど塾を探していたのでSTRUXのサイトも見たら、これは素晴らしいと思い、連絡しました。
STRUXを検討されるうえで、不安なことはありましたか?
先生との相性も気にする子で、本人が納得しないと塾も行かないなと思っていました。無料体験を2回していただいて、どんな様子なのかよく理解して、それでぜひお願いしたいと思ってお願いしました。
ほかの塾も検討していたんですけど、STRUXのトレーナーの方との相性が合うかなというのが1つと、受験する大学の相談ができるのかなというのがもう1つ不安だったんですが、そこはきちんと説明してくれたので、不安はなくなりました。
そうですよね。相性のいいトレーナーというのも生徒さんによって違ったりするので、相性がばっちりあってよかったです。やる気を高めながら一緒に話して決めていく、という方針が合っていましたね。逆にもっとどんどん勉強を進めたい、といったやる気がある子だと、もっと厳しい先生のほうが向いていることもありますからね。
そうですよね。相性を踏まえて調整してくださってありがとうございます。
入塾前後での本人の変化などはありましたか?
STRUXに入るまでは全然勉強していなくて、高2の冬休み前に学校から「成績が下がっている」ということで呼び出されて、そこで3学期は頑張ろうという話をちょうどしていました。でも、やっぱりいまいち勉強のやり方がわからなくて、自分なりに頑張っているようでしたし、ほかの塾にも行かせてみたりもしたんですけど、結局評定が上がるところまではいかなくて。
そんなときにたまたま見つけたSTRUXさんにお話を伺って、勉強計画を立ててくださったので、そのおかげで家でしっかり勉強してくれるようになりました。
無料体験でしていただいた勉強時間の話も、最初はこの子がこんなに勉強ができるのか不安だったんですけど、実際は計画に合わせてしっかり勉強してくれたので、素晴らしい指導だなと思いました。
迷いもなく、問題集とか具体的に指示をいただいていたので、後はやるだけという感じがうちの子に合っていたみたいです。そこが一番不安だったので、もっと早くお願いすればよかったなとは思います。
保護者様へのご対応で良かった点があれば教えていただきたいです。
受けるべき模試や、英検・TEAP、最終的な志望校などのアドバイスがありがたかったです。
志望校の願書を出すときに何度もメールで伺い、丁寧に答えていただきました。本当にそこらへんが全然分からず仕組みも複雑だったので、助かりました。そういったことも本人ができれば一番いいんでしょうけど、本人は勉強するだけで精一杯な感じだったので、いろいろアドバイスをいただいたおかげでスムーズに進められてよかったです。親子ともども迷いなく出願できました。
STRUXを検討されている方に伝えたいことがあれば教えてください。
本当にお勧めしたいです。うちは志望校が明確ではなかったので、その点を探りながらいろいろとご提案いただいてうれしかったです。志望校が決まっていない状態でもこれだけ見ていただけたので、志望校が決まっている人には特におすすめしたいです。STRUXだと、志望校が決まればあとは計画を立ててそこに向かって勉強していくだけになるので、そういったところで悩まれている方にはぜひお勧めしたいです。
木島さくらさん

- 合格大学
- 明治大学文学部、同志社大学グローバル地域文化学部など
- 受講方法
- オンライン受講
受験勉強を終えて
楽しかったです。受験に関係のない学校の授業を受けていた時の方が辛かったです。
入塾したきっかけは?
私は札幌に住んでいるんですが、周りは地元の国立大学を目指す人が多くて私立大学の情報がなかなか手に入らなかったんです。
学校でも私立の対策がなかったですし、志望校を定めても何をしたらいいのかわからない状態でした。情報がないのはとても不安だったので、東京の情報を知ることができて、志望校まで導いてくれるSTRUXを選びました。
入塾する上で不安などはなかったですか?
私たちが最初の代だと知った時は不安でした。ただ、塾長の方の説明や、塾のシステムを理解するうちに、きちんと考えられているんだと安心できました。
STRUXに入塾して変わったところはなんでしょう?
まず、勉強時間が増えたことがあります。Studyplusでの報告制度があるので、勉強時間を全て把握されますし、あまり勉強できなかった時は原因分析をして毎回改善していったので、受験生としての意識も高まりました。
STRUXの中で役に立ったことはなんでしょう?
成績が伸びない時期に焦らなかったことだと思います。勉強をしていると成績が伸びない時期もあると思うのですが、そのような時も勉強のやり方を改善し、方針を明確に決めてもらえたので自信を持って進めることができました。
後輩の方にメッセージをお願いします。
受験の中で一番悔しいのは、情報がないまま負けてしまうことだと思います。その意味でSTRUXは受験までの正しい道のりや正しい勉強法を教えてもらえるので、自分にあった勉強で合格を目指して欲しいと思います。
保護者様の声(お母様)

学習塾STRUXは大手の塾と比べると、規模は小さいですが不安はありませんでしたか?
正直、少し不安がありましたね。まだ新しい塾で、卒業生や合格の実績がなかったので不安に感じました。でも、勉強の計画を見せていただいたときに、それがとても良かったので感心しました。
娘も、細かい勉強の計画を与えてくれるのがすごく助かる、ということで「入塾したい!」と言っていたので、不安が少しあるけどやってみても良いなぁ、と思えました。
学習塾STRUXに入塾されたあとのお子様の変化について教えてください!
勉強時間がとても増えました。学校の先生からは、「学校の勉強だけでは足りないからもっとやって」と言われていましたが、何をどれくらい勉強すれば良いのかは教えてくれませんでした。でもSTRUXは、「この参考書をやって」とか「いつまでにやって」と具体的に指示してくれたので、「やらなきゃ!」という気持ちになって勉強時間が増えたようです。
学習塾STRUXの保護者さまへの対応はいかがでしたか?
すごく良かったです。任せっきりにしてしまいました。
学習塾STRUXの授業内容の中で、もっとも合格につながった内容を教えてください!
計画を立ていただけたことが1番合格につながったと思います。地方に住んでいると、東京の大学のことや他の受験生の勉強状況など、分からないことが多いです。STRUXに計画を立てていただくことで、情報量が少ない地方にいても合格できたのだと思います。
受験が近づくにつれて友達が焦っている時、娘はとても落ち着いていました。しっかりと計画通りに勉強してきたことで自信が持てて、試験本番でも力を出し切れたのだと思います。
また、英語の力がすごく高まったのも良かったです。英語ができるようになったおかげで、大学のクラス分けテストで、1番上のクラスになっていました!

合格者インタビュー

STRUXに通われた生徒さんへのインタビューの様子です。大学受験でSTRUXが役立ったこと、大学でやりたいことなど……生徒さんの喜びの声をご覧ください。
真杉小春さん
- 合格大学
- 千葉大学教育学部など
- 受講方法
- オンライン受講
STRUXに入塾したきっかけはなんですか?
塾の運営する勉強法サイトをみたのがきっかけです。志望校である千葉大の世界史対策を調べていたらSTRUXの勉強法サイト(ストマガ)が出てきました。勉強法をみていたら、無料相談会のお知らせを見つけて申し込んでみたんです。そのあとに入塾をすることを決めた感じです。
STRUXに入塾する際に、不安だったことはありますか?
授業をあまりしないってことと、あとは自学自習が続けられるかについて不安がありました。結局は続けられました!コーチが部活との両立ができるプラン、週間計画を立ててくれたからだと思います。オンライン形式にも不安がありました。画面越しのコミュニケーションってやりにくいし伝わりにくいかなって思ったんですけど、問題なしでした。
入塾してから変わったことはありますか?
勉強習慣がつきました。以前は部活でつかれて何も勉強しなかったんですけど、STRUXに入ってからは朝早く起きてやるとか、行き帰りの電車でやるとか、時間を有効活用するようになりました。大会がある日でも2時間はできるようになりました。コーチからノルマが課されたことで「やんなきゃな」って意識が強くなりました。
STRUXのおすすめポイントは?
オンライン授業も可能だから直接塾に通わなくても良いところです。あと、自分で計画を立てるのが苦手な子にもお勧めです!STRUXではちゃんと生徒にあった計画を立ててくれます。あともう一つ、生徒にあった参考書を勧めてくれるところです。「周りの子がやってるから自分も使ったほうがいいかな。」と思ってたんですけど、その考えは実は間違いということに気が付きました。自分にとってはオーバーワークの参考書を選んでしまうおそれがあるからです。コーチが細かく指定してくれたおかげで最適な参考書で勉強を進められました。
合格の決め手となったSTRUXのサポートは?
入試についていえば、出願先決定です。最初は国際教養学部志望だったんですけど、確実に千葉大に合格するために、センターの結果から教育学部に変更しました。この変更が合格の決め手となったと思います。
杉山浩人くん
- 合格大学
- 早稲田大学教育学部、首都大学東京など
- 受講方法
- オンライン受講
入塾したきっかけは何ですか?
僕がSTRUXに入った理由としては受験勉強がきっかけではなくて、英検の勉強法を調べているうちにウェブサイトでSTRUXにたどり着きました。そこで塾長先生とのやりとりを通じて「受験勉強にも対応しているよ」と言われ、「自分はまだ2年生だけど受験勉強について何も考えたことがないな」と思い、受験勉強を意識することができたので入ろうと思いました。
入塾時に不安はありましたか?
ネット関係(オンライン授業)なので親が「大丈夫なの?」とか「本当に成績伸びるの?」みたいな感じになったので、そこが心配でした。
でも実際やってみたら成績が伸びていったので、結果で証明することができて良かったと思います。
1番成績アップに影響したことは何だと思いますか?
週間計画が1番プラスになったなと思っています。今まで自分で計画を立てて勉強するという習慣がなかったので、1番役に立ったなと思います。
あとは参考書の使い方がわかってなかったので、参考書の使い方の指導でだいぶ勉強の仕方がわかるようになったと思います。
STRUXの面談でよかったことは何ですか?
1番役に立った面談は、受験直前期の1番不安な時期の面談です。現役の大学生(学習トレーナー)からのアドバイスとなると大学受験を経験したばかりの人たちなので、すごい役に立つアドバイスだと思いました。学校にいる先生とはまた違った感じのアドバイスだと思いました。
STRUXをどのような人にオススメしたいですか?
今自分で勉強計画を立ててそれ通りにできているって人より、全く学習の習慣がない人にオススメしたいと思います。自分での勉強の習慣がないという人にオススメしたいです。
皆川桜さん
- 合格大学
- 上智大学経済学部経営学科(公募推薦)
- 受講方法
- 高田馬場校舎での受講
STRUXに入って最も役に立ったことは何ですか?
入る前は勉強をしていても「これでいいのかな?」というのがあって、一人で勉強しているとどうしても得意な教科だけやったりしてしまっていたので、そこを週間計画という形で決めてもらえたので不安なくやるべきことができました。自分で立てるとどうしても甘くなってしまうのですが、やることを決めてもらうことで「甘えずにやらなきゃ」という気持ちが芽生えました。
授業(トレーニング)もしっかり活用されていたそうですが?
授業内でテストをしてもらえたので、自分の中で覚えた気になっていたけど実は覚えていなかった、みたいなところを洗い出せて助かりました。
STRUXの授業の「おすすめポイント」は?
一番はやっぱり、その日にやることが全部わかるということで、それがSTRUXの特徴なのかなとも思っています。映像授業の塾にも通っていたんですが、好きなタイミングで見れるのはいいんですけどどうしてもバランスが悪くなっちゃったりとかするので、計画どおりにやれば映像授業ばかりに偏らず着実に勉強できるのは良かったです。
公募推薦の対策で、STRUXの指導が役立ったところは?
推薦を受ける他の友達は直前になっても一般の勉強全然してないっていう人が多かったんですけど、STRUXでは一般の勉強も進めながらだったので、「もし公募がダメだったとしても今これだけやってるから大丈夫」ということで安心できたのでありがたかったなと思います。面接の練習もしていただきましたが、公募でも特に対策のしようがないところがあったので、公募対策と一般の勉強のバランスを伝えてもらって良かったと思っています。
将来やりたいことは?
環境問題を解決するために、人が行動に移せるような商品開発やマーケティングの勉強をこれからしたいと思っています。例えばボランティアするだけ、など自分にあまり利益がないことだと、人って行動に移しづらいと思うんですけど、「買うだけで環境保全に貢献」できるように、自分にもメリットを実感できるというものが作れたら解決に一歩前進するのかなというふうに思っています。そういった、行動を起こすきっかけになるものを作っていくことを勉強したいと思っています。
合格者の声

STRUXに通われた生徒さんの合格体験記・合格インタビューをご覧ください。
小林怜衣さん
- 合格大学
- 成蹊大学文学部など
- 受講方法
- オンライン受講
STRUXを知るようになったきっかけを教えてください。
ネットで日本史の勉強法を探していたとき、たまたま『ストマガ』の日本史の勉強法の記事を見つけて、そのイベントなどを通して塾についても知りました。
入塾する時に不安だったことは?
私は家で勉強できるタイプではなかったので、自習室がないのが不安でした。だけど、学校の自習室を使えばいいので、あまり気にならなかったです。
学習塾STRUXは大手の塾と比べると規模は小さいですが、不安はありませんでしたか?
特になかったです。STRUXに入る前は、大手の映像授業の塾に通うか、今通っている塾とSTRUXを併用するか悩んでいました。でもSTRUXは、対面で授業してくれたり、勉強計画を立ててくれたりするので、それがSTRUXに入塾した決め手ですね。スタディサプリも使っていたので、映像授業の塾に通うよりも計画を見てもらうほうが必要かなと思いました。
STRUXに入ってよかったところはありましたか?
集団授業や映像授業とは違って、講師の方が1対1できちんと面倒を見てくださるので、英検とかTEAPの対策をしっかりできたのが良かったです。特にスピーキングの対策は、ひとりでは出来なかったので、とても助かりました。
あとは、週間計画と面談がとてもよかったです。週間計画は、あらかじめ使うべき参考書のリストや進め方を教えてくれるので、参考書選びに悩む必要がなくなりました。面談は、参考書の到達度をチェックしてくれたので、勉強を後回しにすることもだいぶ減りましたし、受験におけるメンタルの持ち方のアドバイスをしてくれたので、とても心強かったです。
浪人時代の勉強で辛かったことはありましたか?
あれこれ問題集に手をつけなくなりましたね。昔はただ問題を解いて、丸付けするだけだったので、全然成績が伸びなかったんです。だけど、STRUXに入ってから、問題を解いて終わりじゃなくて、きちんと復習するようになりました。そのおかげで、苦手だった現代文の偏差値も上がったので、良かったです。
STRUXをどのような人におすすめしたいですか?
効率よく勉強を進めたい子にオススメしたいです。他の塾だと、取らなきゃいけないコマ数があって、それをこなすことで精一杯になることもありますし、授業を聞いて問題を淡々と解くぐらいなら、分からないところだけ聞けるSTRUXのほうが効率よく勉強できると思います。
A.Sさん
- 合格大学
- 埼玉大学経済学部など
- 受講方法
- オンライン受講
入塾したきっかけや理由を教えてください。
ネットで見かけた『ストマガ』がきっかけです。地元に予備校がなかったので、ひとりでネットに載っている勉強法を参考にしながら勉強していました。『ストマガ』はそのときにたまたま見つけたんですけど、STRUXが運営していると知って、一度話を聞いて詳しい計画の相談をしてみよう、と思って無料体験に申し込みました。無料体験を受けたらとても良かったので、それで入塾を決めました。
入塾する時に不安だったことは?
周りの友達にSTRUX生がいなかったのと、両親に反対されるんじゃないかというところが少し不安でしたね。でも両親は、STRUXで良いよと言ってくれたので、父親と一緒に無料体験を受けました。無料体験を受けたときに、塾長の橋本さんが、私たちが抱えそうな懸念点を先回りして洗い出してくれたので、不安はなくなりました。
STRUXに入ってよかったところはなんでしたか?
勉強法を具体的に教えてくれるところです。STRUXに入ったおかげで、勉強法を調べる時間が少なくなりました。その分勉強に充てられるので、入塾前よりも勉強時間が増えましたね。そのおかげで世界史の成績がうなぎのぼりでした。
また講師の方が、メンタル管理をしてくださったのも良かったです。やっぱり受験期はいろいろ悩んだり、不安になることが多いんですけど、講師が本番で緊張しない方法とかを教えてくださったので、とても心強かったです。国公立志望だったので、5教科9科目すべて教えてもらえたのもよかったです。
受験で一番不安だったことと、どう乗り越えたかを教えてください。
国立志願ということもあり共通テストまでに5教科の勉強を満遍なくできるかがとても不安でした。しかし、自分の苦手、得意教科に合わせて勉強量を何度も調節してもらい万全な状態で受験を迎えることができました。また小論文対策も丁寧な添削がとても役に立ちました。
STRUXに入ってから、自分に変化はありましたか?
STRUXは他の塾とは違って、能動的に勉強する姿勢が身につくので、とても良かったです。具体的には、自分から積極的に講師に質問ができるようになりました。また、勉強計画を立ててくださるので、勉強する習慣が身につきました。
白倉有理沙さん
- 合格大学
- 立教大学コミュニティ福祉学部など
- 受講方法
- オンライン受講
入塾したきっかけや理由を教えてください。
もともと勉強の計画性がなくて、やりたいものをやりたい時間だけやるという勉強法をやっていました。となると苦手な科目はどんどん苦手になるし得意な科目は余計得意になるし、という感じで。得意になるのはいいけど苦手な科目は全然できないので、勉強計画を組んでくれて、しかも全科目組んでくれるところにとても魅力を感じて入塾したいと思いました。クラスの友達が入っていましたし、他の塾と比較もしてみていいなと思ったので。
他の塾と比べて良かった所はどこですか?
他の塾だと1科目の講座単位で料金が決まっているのに比べて、STRUXは全科目セットになっていたし、大手の集団塾とも違って担当が決まっているのも安心できました。
オンラインは不安ではなかったですか?
最初は直接会わないことに対して不安がありました。でもコロナ禍になって、他の塾に行っている人たちが「学校でコロナが出ると塾に通えない・入れない」ということを言ってた中、自分は全然そういうことを気にせずに勉強に集中できたという点がむしろ良かったと思います。
入塾して変わったことを教えてください。
入塾前は参考書を選ぶときに、本屋でパラパラ見て良さそうなものを選んでって感じで時間がかかったり失敗したりして、勉強時間も少なかったです。入塾後は計画で出されたものをやるっていう形で、やることが明確になった分、勉強時間も増えたしモチベーションも上がりました。
高2の時は本当にテスト前にしか勉強しなくて、本当に何もやってなかった状態から始まって、高校3年生になってからちょっとずつやり始めて4時間とか勉強してました。入塾してからは結構勉強して8時間とか10時間くらい週間計画に入ってきてたので、それをやってたっていう感じにはなりました。
勉強時間以外にはどうですか?
最初の方は音楽聴きながらとか、YouTube見ながらとかで、勉強をやってるかどうか分かってないような状態だったんですけど、1週間に1回戦略トレーニングがあったんで、そこで確認されるから絶対に辞めなきゃいけないなと思って、勉強に集中できるようになりました。
STRUXに通っていて良かったなと思う所はありますか?
自分が辛いなと思った時に共感してくれて、でも頑張ろうっていうことを言ってくれたことですね。
あとは12月に、看護学部から急に福祉系の学部に転向しようと思って、国公立理系から私立文系に転向したんですけど、その時もすぐに古文とかをめちゃくちゃ分かりやすく教えてくれて、それがすごく良かったなと思います。
後輩へメッセージ
計画通りに進めていると自分の自信にもなりますし、受験の時も自分はこれだけやったという自信を持っていけると思うので、計画通りに頑張ってほしいです。計画通りに頑張れば絶対に結果は裏切らないと思います。
粗愛梨さん
- 合格大学
- 東京学芸大学教育学部など
- 受講方法
- オンライン受講
入塾したきっかけや理由を教えてください。
現役のときは別の集団塾で数学と英語だけ教えてもらっていたんですけど、それ以外の勉強法が分からなくて「参考書選び」とか「勉強法」とかを調べるのにすごく時間をかけてました。それでそういうことを教えてくれる塾を探していてSTRUXを見つけました。無料体験のときに自分に合った勉強計画を立ててもらって、それで「悩んでる時間が減る」のがいいなと思って入塾しました。
入塾してよかったなと思った所はありますか?
現役のときも自習室で8時間くらいは勉強していたんですけど、「これでいいのかな」って悩んでたりもしたので、実質の勉強時間はそれより短くて……。入塾してその悩む時間がなくなったのは良かったと思います。あと勉強法を週間計画に書いてくれたり、戦略トレーニングのときに教えてもらったのは役に立ちました。
あとは、受験勉強に役立つ知識、例えば睡眠とか、そういう受験科目以外の質問にもちゃんと答えてくれました。1個質問すれば10個ぐらいで返してくれたので、それは役に立ちました。
勉強内容についてはどうですか?
国語とかは想像以上に伸びてビックリしました。自分1人で勉強するとなると国語になかなか手をつけられなかったんですけど、やれと言われたらやるしかないじゃないですか。それで過去問をたくさん解いたのが良かったんだと思います。
他にSTRUXが役に立ったことはありましたか?
私の場合は受験で面接と小論文が必要だったんですけど、それは授業のおかげで力がついたと思います。授業中にめっちゃ質問されて、それに答えているうちに、自分の意見が出てくるようになった気がします。現役のときの集団面接ではけっこう黙っていた時間が長かったんですけど、今年はスラスラ回答できました。小論文も現役のときは時間内に用紙を埋めるのに必至だったんですけど、今年は書き終わってゆっくり見直す時間もありました。
志望理由書もかなり見てもらいました。1人で準備していたら、たぶん何倍も時間をかけて、他の科目の勉強時間がだいぶ減っていたと思います。
どんな人にSTRUXはおすすめできますか?
STRUXは1対1で講師がちゃんと見てくれるので、集団塾とかで困っている人は良いと思います。特に勉強内容を決められなくて困っている人にはおすすめです。あと集団塾だと積極的に質問するタイプの子じゃないと厳しいですよね。自分はあまり積極的に質問できるタイプじゃなかったので、 STRUXだと1対1で質問ができてよかったです。
後輩へメッセージ
1人であんまり深く考えすぎないようにしてほしいです。考えすぎるとおかしくなるので、悩んだら誰かに相談しましょう!現役の時は1人で黙々と頑張ろうという感じだったんですが。浪人して周りの人との関係の大切さに気付きました。
草野百合さん

- 合格大学
- 東京理科大学理学部第一部など
- 受講方法
- 校舎での受講
入塾したきっかけや理由を教えてください。
高2になって学校でも志望校を決めるようにいわれていて、そろそろ勉強を始めないといけないと思っていました。受験するにあたって、学校の授業についていくので精一杯だったので、授業をうけるよりかは自習を中心に勉強をしたいと思っていたので自習のサポートをしてくれる塾をさがしていました。STRUXは自習をメインでやっていたというところと、勉強の計画とか試験直前の調整とかも講師のかたが一緒に考えてくれるので、自分にぴったりだと思い入塾しました。
STRUXに入塾してから変わったと思う点はありますか?
今までは、漠然と受験って大変そうだな、いっぱい勉強するのかな、程度にしか考えていなかったんですけど、STRUXに入って、「志望校の過去問をできるようになるまでこういう道のりでいくんだ」とか教えてくれて。今日なにをすればいいかも具体的に指定してくれるので、安心して勉強を進めることができるようになったのが変わった点だと思います。
トレーナーのサポートで役に立ったことを教えてください。
講師のサポートの中でよかった点は色々あるんですけど、いろんな経験をされている中で、いい参考書を紹介してくれたり、定期的に全体の道のりの中で今この辺にいるんだよ、と計画の進捗を教えてくれたりしたので安心して勉強することができたところです。
それと、志望校選びも私は少し特殊な受験の仕方をしていたんですけど、トレーナーの方のアドバイスで私自身の意見もしっかり尊重して一緒に考えて決めることができたのもよかったです。
成績が伸びた決め手があれば教えてください!
決め手というかはわからないんですけど、トレーナーの方が適切に立ててくれた計画を高2の時から毎日頑張ってこなしていたらいつの間にか解けなかった問題ができるようになっていたという感じです。
2年生の頃は部活もやっていたので、そんなたくさんの勉強をやってなかったんですけど、部活をやめて3年生になってからは計画の量も増えて、立ててもらった計画をなかなかやりきれないこともありました。
やりきれるようになるまでは4ヶ月くらいかかったんですけど、勉強する中でためになるアドバイスとか復習の仕方などを教えてくれたので続けられました。特に英語などは高2の時にやり込んでいて、高3になった時に楽になったので、高2からはじめてよかったです。
STRUXのおすすめポイントを教えてください!
受験に関しての情報だったりを全て網羅しているので、わからないことを聞いてもなんでも的確に聞いても答えてくれるところです。
あと、トレーナーの方がいっしょに受験の計画を立ててくれる様子を一年半くらい見ていたので、「こうやって計画をたてて、やってみて失敗したところはちゃんと反省して次に活かす」という具体的なやり方を実際に見て学べたと思います。
稲岡希玖也さん
- 合格大学
- 神戸大学国際人間科学部など
- 受講方法
- オンライン受講
入塾したきっかけや理由を教えてください。
自分は浪人していて、正直勉強するべき参考書やテキストは自分で持っているんですけど、でもそのやり方だと成績が上がらなくて。不合格になってから、勉強のやり方がまずかったんじゃないかと思って、勉強の計画や勉強の仕方とかをサポートしてくれる塾に入りたいなと思っていたから、学習塾STRUXに惹かれました。
入塾する時に不安だったことは?
やっぱりオンライン形式なので、実際にあって教えてくれるわけじゃないから、実際の対面形式の塾でしか補えないところがあるんじゃないかという点が不安でした。
でも実際に受けてみると思っていたよりはやりづらくなくて、ちょっと声が聞こえなくなることがあるぐらいでそのほかは特に困った点とか不安な点はなかったです。
STRUXに入ってから、自分に変化はありましたか?
変わった点は、計画をしっかり立ててくれて、しかも自分で立てるよりは、無理なく効率的に立ててくださるので、無理なく勉強できたかなと思います。
自分は特に受験前とかに社会とか暗記物を詰めて、とにかく時間や量を意識してやっていたので、結構疲れたし、効率的に学習できていなかったのかなと思います。でもやり方を変えたら、模試を受けるたびに、自分の苦手分野とか得点源になっていないところが結構伸びていました。
浪人時代の勉強で辛かったことはありましたか?
オンラインだと周りに自分と同じように浪人して勉強頑張っている人がいないので、切磋琢磨しあえる仲間がいないのがつらかったですが、トレーナーさんに自分の勉強が大丈夫なのかを聞いていたんですけど、そのたびに、しっかり勉強できているし、もっと自信を持っていいよと言ってくださったのでそれが本当にありがたかったです。
STRUXのオススメポイントがあれば教えてください。
STRUXのオススメポイントは、計画をしっかり立ててくださる所と、自分にあった参考書が使えるところですね。
自分で参考書を選ぶよりもトレーナーさんの方が良い参考書の情報を知ってくださっているので、トレーナーさんが選んでくださった参考書で勉強できるところはいい点だと思います。また精神的なサポートをしてくださる所がよくて、やっぱり普通の予備校だと授業して終わりって感じで、自分の勉強の仕方だったり、計画の立て方だったりというのを先生が教えてくれないんですけど、STRUXのトレーナーさんは自分の勉強に寄り添う形で、サポートしてくださったのが合格の決め手だったと思います。
後輩のみなさんにメッセージをお願いします。
この受験を終えて思ったのは、どれだけ勉強をやるかという時間ではなくて、どれだけ勉強に集中して取り組めたかという質の面だと思います。その質の面をサポートしてくださるのがSTRUXのトレーナーさんたちだと思うので、しっかり質の面を高めれて合格できるようがんばってください。
芳沢奈美さん
- 合格大学
- 横浜市立大学国際商学部など
- 受講方法
- オンライン受講
入塾したきっかけを教えてください!
浪人することになって入塾したんですけど、現役の時に勉強法をインターネットで探していてヒットしたのが、STRUXが運営している勉強法サイト(ストマガ)で、そこからいろいろ勉強法を見ていると塾の指導内容がどんなものなのか気になったんですね。見てみたら一人一人の自学自習をサポートするような塾で、自分の勉強の進捗状況とか週間計画を立ててくれるということで、それがとても魅力的だなって思ったのがいいなと思ったきっかけでした。
入塾してから変わったことを教えてください。
勉強に対する考え方と勉強の仕方が一番変わりました。
もともと勉強が嫌いじゃないので、高校生の時は学校で与えられたことをやって、テストで点をとることだけを考えていて大学受験を見据えた勉強ができてなかったんです。それが失敗したところだったんですけど、浪人してSTRUXで勉強をして行く中で自分にはどういう勉強法がいいかとか、まず志望校を決めてその志望校に向けてどういう勉強を自分がしていけばいいかををすごく考えるようになりました。
例えば、参考書とかをただ機械的に、何も考えずに答えて終わるんじゃなくて、間違えた問題があったらどうしてそこを間違えたのか自分で一回考えるとか、そういうことをいろいろアドバイスしてもらえて、こういう勉強をすれば定着するんだなということを実践するようになりました。
STRUXのサポートで役立ったことを教えてください。
自分の志望校は国立だったんですけど、私立の方も早稲田を志望していて、だんだんそれが負担になっていたというか、自分が合格する自信がなくって。それだったら国立の勉強に集中したほうがいいのかなと思っていて、メッセージで相談したら、たったそれだけの質問なのに、的確で中身のある答えが返ってきて、すごくそれで支えられたというのが大きかったです。
演習ゼミで役に立ったことはありますか?
現代文で、参考書を見て勉強しても自分で解答を書くとなるとやっぱりまだ掴めなくて。でも演習ゼミで実際に先生が解いてみせてくれて、あ、こういう風にとけばいいんだなというのがすごく実感できたところがすごく役立ちました。
合格の決め手となったSTRUXのサポートを教えてください。
担当トレーナーとのやりとりだと思います。質問した時に的確なアドバイスが返ってくるところが大きかったです。
具体的なアドバイスもたくさんあって、印象に残っているものを聞かれてもどれを言おうか迷うくらいです。出願する時も自分の状況に合わせてちゃんと戦略を練って考えてくれたところが大きかったです。
後輩に向けてメッセージをお願いします!
つまづいた時に必ず相談することですね。勉強の成績になやんだら、不安になって早く成績を上げようとして楽をしようとすることがあります。わたしがそうで、楽な道を探そうとしたんですけど、そうじゃなくてそういう時こそ基本に立ち返って、時間かけてでも基本をちゃんと固めること、中学の知識からとか基本的な日本語とかそういうところからやるのが良いと思います。
田中柚子さん

- 合格大学
- 龍谷大学国際学部など
- 受講方法
- オンライン受講
入塾したきっかけはなんですか?
実際にSTRUXを利用している友達の紹介です。近所の英語専門の個人塾に通っていたんですが、勉強に対するモチベーションがなかなか出なくて。そのことを友達に相談したらSTRUXのことを紹介してもらいました。自分は塾に行くのは好きじゃなくて、自分自身で勉強を進めていきたいと思っていたんですが、STRUXは塾に行かずに自分で勉強することもできると聞いて、ここなら自分に合うかなって思って無料体験に申し込んだことがきっかけです。
入塾して変わったことはなんですか?
時間の使い方と効率です。自分だけだったらしないような勉強方法が何個もありました。今まで復習とか好きなじゃなくて、どんどん次のものに進んでしまうんですけど、単語とか基礎的な部分の復習とかすごく大事だなと毎日の計画をこなしながら思いました。自分で考えただけじゃできなかったことをたくさん教えてもらったなと思います。
「時間の使い方と勉強方法」ということで具体的に印象に残っていることありましたか?
自分のやる気というか気持ち次第なんですけど、計画表を送ってもらって、ちょっとの時間でも勉強するようになりました。今までは絶対なかったんですけど、隙間時間で単語を覚えるようになって、意識が変わりました。
でも1番は勉強に対する意識が変わったと思います。自分は課題が出たら、必ず期限までに終わらせたいタイプなんですよ。計画表をもらったら、やりきりたいと思っていて。スタディプラスも自分で記入するので、監視されているわけではないんですけど、自分の中でこれはやりきらなきゃいけないと思っていて、それをやりきってから自分の勉強のやろうと思ってました。なので、毎週の計画表を作ってもらうSTRUXのスタイルは自分自身のモチベーションになって自分には合っていたなと思いました。
STRUXの授業の中でよかったこと・役立ったことはなんですか?
1つ1つの勉強の具体的なやり方をしっかり教えてもらえたことです。例えば世界史の『実力をつける世界史100題』だったら、今までの自分だけでやる勉強だったら、穴埋めの部分ばっか覚えていたと思います。なので、この『実力をつける世界史100題』の穴埋めの形式でしか覚えられなかったなと思います。だけど、この授業の中で、流れを意識して覚えることを言ってくれました。自分が一人で勉強していたら、単語の暗記しかしなかったと思いますし、この授業で教えてくれた勉強で特に覚えられるようになったなと思います。
合格の決め手になったSTRUXのサポートは?
頑張るモチベーションをもらったなと思います。最初は自分は近畿大学を第一志望としていたんですけど、STRUXの講師にさらに上いけると言ってもらいました。そのときは近畿大学以上は特に考えていなくて、遠い世界の話だなと思っていて。でも背中を押してもらって、関西大学に挑戦して自分の中でもここまで頑張れたのでよかったと思っています。受験終わった後に親にも「変わったね」って言われました。今までも本当にダラダラしている感じだったんですけど、生活習慣もすごく良くなって、朝とかすごく苦手だったんですけど、家族の中でも1番早く起きるようになりました。親から「すごく頑張ってたね、変わったね」と言われて、STRUXでは頑張れるきっかけをもらったなと思います。
今後の抱負・大学でやりたいこと
国際学部は自分が勉強したいことができる、いちばん行きたい学部で、将来には絶対繋がると思っているので、頑張りたいと思います。あとは、大学生活楽しみたいなと思います。高校も楽しかったですけど、今までと全然違う環境で、一人暮らしで一から友達関係を広げていくので、交友関係を広げて、バイトもしながら社会勉強して、楽しみたいなと思います。
後輩へのメッセージ
自分がやりたい勉強をするのもありだと思いますが、まずは計画を一通り信じてやってみてから自分のやりたい勉強をやったらいいと思います。あとは基本はすごく大事だなと思うので、しっかりやってもらいたいと思います。
S. K. さん

- 合格大学
- 早稲田大学商学部(指定校推薦)
- 受講方法
- オンライン受講
STRUXに通っていて一番良かったなというところは何ですか?
自分の状況に基づいて毎週の計画を立ててもらえるので、やるべきことが明らかになって勉強に集中できたことです。STRUXに通うまでは何をやったらいいのか不安で、1日かけて計画を立てることもあったんですけど、信頼できる計画を立ててもらえたので、余計なことを考える時間が無くなって自分の勉強に集中できました。
信頼感があったことが重要なポイントだったのでしたね。
はい。STRUXに入る前にも塾には通っていたのですが、受験に対して漠然とした不安があって、模試の結果を見たりするとすぐに不安になっていました。でもSTRUXの面談では自分の改善すべき点を冷静に指導してくれましたので、安心して勉強に集中できました。
ほかの塾との違いはどんなところだったのですか?
先に通っていた塾でも週に1回の面談があったのですが、その塾では結構データに基づいていないアドバイスが多かったなという印象です。「勉強していればそのうち成績上がるよ」みたいな適当な感じも多くて、それに自分の成績が伴っていなくてかなり不安でした。
STRUXを選ぶ際に不安なことはなかったですか?
正直全くなかったです。話を聞いているなかで信頼できる塾だと感じたので、ここで勉強しようと思いました。今迷っている高校生がいれば、ぜひ入ってみることがおすすめです!
指定校推薦でしたが、特別な難しさはなかったですか?
正直普通の受験勉強より5000倍くらい大変でした。面接と小論文の試験だったのですが、学校の先生とは異なる視点で添削してもらえたので、実際の試験でも役に立ちました。
大学ではどのようなことをしたいですか?
まずは留学に行きたいです。英語圏としてイギリスか、中国語も学びたいので中国にも行ってみたいです。また、将来のことはまだあまり考えられていないですが、大学院まで行って勉強したいなと思っています。
原田春玲くん

- 合格大学
- 立教大学経営学部など
- 受講方法
- オンライン受講
無料体験を通して感じたことはありましたか?
当時、STRUXの無料体験をする前は、がむしゃらにずーっと何の目的もなく勉強していました。成績が上がれと思いながらの勉強です。しかし、STRUXの先生が道を示してくれました。自分が目指す大学に向けて、何を勉強すればいいのかがはっきりしたおかげで自分の道がまとまりました。
ずっとオンラインで授業を受けていたが、不安に感じませんでしたか?
不安は全くありませんでした。自分は、塾に行くための移動距離が無駄だなと感じていたので。授業は通常通りに受けれましたし、オンラインでも一緒だろうと感じました。
面談の中では小野木トレーナーと話していましたが、面談の際に役だったことは?
元からメンタルが強い方ではなく、受験の1週間前は特にその弱さが出てしまい、精神がおかしくなりそうでした。そんな時に小野木トレーナーに助けられました!通常の塾では1対1とかで生徒のモチベーションを上げてもらえるということ少ないと思います。しかし、STRUXでは1対1の面接でモチベーションを上げるようなことを言ってくれて、最後まで頑張れました!
最後、大変そうでしたもんね。
そうですね、何回も何回も細切れに面談をやってもらって!こんな言葉まで貰いました!「別に不可能なことに思えることでも、勉強すれば受かるって当たり前のことをずっとやっていればいい」です。この言葉は後輩にも伝えたいですね!
STRUXに入ってだいぶ成績伸びた所とかあったと思いますが、そういう実感はありましたか?
英語は元から苦手ではなかったんですが、なかなか偏差値が70を超えることができませんでした。自分の中で何が悪いのかとかもよくわからなかったので悩んでいました。しかし、小野木トレーナーがこういう点を直すべきなんじゃないかと相談しながら改善点を出しているうちに自分が復習しなければいけない部分が洗い出されてきて、一気に70を越え始めました。それに続いて、世界史とか国語もどんどん成績が伸びてきて、ここもSTRUXのおかげで上がったと感じました。面談を通してしっかりと上げられた点ですね!
大学でやりたいことは何かありますか?
将来、社会人になった時に向けた人脈作りと、海外旅行を通してあり余った時間を楽しみたいです。将来、経営者になりたいというのもあって、ちゃんと経営学部で経営の勉強をしたいとも考えています!祖父から経営者になるなら教養を身に着けないといけないし、その教養を身に着けるには経営学だけでは身に付かないと言われたこともあるので、経営者になるために何事にも興味を持って、好奇心を持ちながら物事に取り組みたいです!
A.Nさん
- 合格大学
- 日本大学商学部
- 受講方法
- オンライン受講
入塾したきっかけ教えてください
私の受験は塾に通うどうかというところから悩んでいました。なので、自分で一応受験勉強始めていて、ネットとかでどうやって勉強すればいいんだろうとか探していたした時に勉強法が載ってるホームページを見つけて、すごい参考になってそういう事を色々教えてもらえるかなと思って、まず無料勉強計画作成会に申し込んだのがきっかけです!塾とかも探していて、映像授業も一回やっていたんですけど、あんまり自分は合わないなという感じで、なら勉強方法を教えてくれる塾に入塾しようと思い、選びました!
入塾する時に不安なことなどは当時あったりしました?
最初体験できた時だったんですけど、大手の塾のように普段から聞くような名前の塾じゃなかったこともあってちゃんと安全なところかというのが怖かったです……。
あと、私が高校受験の時とかに通ってたのが集団塾だったので、勉強法を教えてもらって自分でやるという勉強でしっかりと力がつくとか最初から不安でした。
入塾してみて不安というのは解消されたりしましたか?
はい!最初の頃は言われたままやってみようと思ってやってみて、そしたら勉強していくうちに、勉強が進めば進むほど勉強のことが面白いほど分かるようになってきました!自分でもただただ言われたとおり勉強するというのではなくて、なんでこの勉強するのかとかこれでどれくらい力がつくのかとか自分で感じながらやることができるようになりました!今まではそういうことがなかったんで、そういう意味でも成長してるなということが分かったので良かったなあと思ってます!
STRUXの授業の中で良かったと思うところとか役に立ったところとかありますか?
勉強のことはもちろん色々教えて頂いてそれは役に立ったんですけど、それ以外の生活の仕方とか勉強時間の確保の仕方とかで塾で聞けるのかどうか微妙な話を細かく説明してくれる部分は本当に良かったです!こうしたらいいよみたいなことを教えてもらって!勉強習慣のつけることとかそういうことが教えてもらってスムーズに勉強時間の確保とかができるようになったのが良かったなと思います!
後輩にメッセージ、受験生の方に向けたメッセージ
大学受験は結構長期戦でやればやるだけいいって言われるのもわかりますし、大事だと思うんですけど、それよりも人がすごい大事だなぁと思っています!夏まで部活だとかやってるとか人とかでも出会う人によっては成績も全然伸びると思います!受験期になったら勉強で出会う人を大切にして、睡眠時間だとか体調管理とかを目標をつけてやっていってほしいです!受験の長期戦頑張ってください!
村蕃愛さん

- 合格大学
- 日本女子大学文学部ほか
- 受講方法
- 高田馬場校舎受講
どんなきっかけでSTRUXに入塾しようと思いましたか?
友達にどんな塾って聞いたら、計画を一緒に立ててくれて勉強の指針とかを教えて一緒にやってくれると聞いて、その時ちょうどそういうの(塾)を探してたんでちょうどいいと思って来ました。
入塾して変わった部分はありますか?
自分で計画を立てるのが思ったより大変だったので、計画がちゃんと立ててくれてそれをちゃんと1週間ごとにこなしていくって言う作業が自分には合ってたと思います。
勉強しやすかったって感じましたか?
はい。前よりしやすくなりました。
STRUXの授業の中でよかったこと、役立ったことは何ですか?
本当に計画の事だけじゃなくて全部相談できたので、不安が消されていく感じがありました。勉強だけに集中しやすかったです。
STRUXに通っていて合格する決め手となった事は何ですか?
最後まで毎週ちゃんと週に1回相談できる機会があったことです。最後とかは大体他の塾だと全部授業を受け終えて行かなくなったり、自習だけになったりすると思うんですけど、(STRUXは)毎週最後までアドバイスとかを聞けたのでちゃんと適切な道に進みやすかったです。
後輩へメッセージ
ちゃんと計画立てて守っていけばその合格に近づいていくので、1日だけとか1時間だけ1分だけちょっとさぼりたいなぁと思っても、さぼってもいいけど1分さぼったら1分合格が遠ざかるというか、頑張った方が自分的には精神的な病みがなくて、頑張らなかった方が無駄に悩んじゃうので頑張ったほうが後悔もないし良いことしかないです。
加藤有紗さん

- 合格大学
- 文京学院大学人間学部など
- 受講方法
- オンライン受講
入塾したきっかけはなんですか?
最初は母親がSTRUXという塾があることを教えてくれて、その時にイベントがあるということで行ってみました。授業をしないという塾があまりなかったんですけど、説明を聞いて、授業しなくても自分の家で勉強ができる学習っていうのが新鮮だったので入ってみました。
入塾の時に不安だったことはありましたか?
結果的には自分で勉強しなきゃいけないので、本当に自分だけで出来るのかなっていうのは不安でした。
結果、どうでしたか?
実際にできた時もあるし、できなかった時ももちろんあるんですけど、自分で計画立てるよりは全部時間とかも指定してくれたりとかという点ではやりやすかったです。
STRUXのおすすめのポイントを教えてください。
自分ではそんなたくさんの参考書とかも知らないので、自分では気づかなかった勉強の方法とか参考書とかがわかりました。それに沿って自分に合った計画を立ててくれるところがおすすめポイントです。
今後の抱負、やりたいことはありますか?
大学の学部が、地域とのコミュニケーションとか地域活性とかのそういう活動に取り組むっていうのが外部との関わり合いを大事にしている学部で、あんまり私は積極的に取り組むってことはあんまりしてなかった人間だったので、それによって地域との関わりあいとか人とのコミュニケーションとかをたくさんとって行きたいと思います。
後輩へのメッセージ
勉強は早ければ早い方がいいんですけど、私みたいに遅く始めたちょっとみんなとは遅いかなて思う人でもしっかりコツコツとやっていけば、成績とかも必ず伸びると思うし、目標は達成できると思います。