大学受験に必要な勉強時間・平均時間は?志望校別・学年別に徹底解説! – 受験情報ブログ|高田馬場のコーチング型大学受験学習塾STRUX

高田馬場の大学受験学習塾STRUX お問い合わせ(10:00-21:00/月曜除く)

03-6273-8260

STRUXロゴ
STRUXロゴ

大学受験に必要な勉強時間・平均時間は?志望校別・学年別に徹底解説!

大学受験ではどれくらい勉強しなければいけないか知っていますか?

「分からないけどたくさん勉強すればOKでは?」「周りが毎日2時間くらい勉強してるからそれくらい?」のように何となくで勉強時間を決めるのはかなり危険です。

大学受験で必要な目安の勉強時間は、自分の志望校ごとで異なります。自分の志望校を踏まえた時間分だけ勉強に取り組まなければ、合格に必要な学力は身に付かないため注意しましょう。

この記事では、大学ごとの勉強時間の目安や学年別での勉強時間について解説していきます。

みんなはどれくらい勉強してる?平均的な受験生の勉強時間を紹介!

最初に、さまざまな企業や塾が調査している「受験生の平均勉強時間結果」を紹介します!

いずれの調査でも、現役生と浪人生が混ざっていたり合格・不合格が分けられていなかったりするため、「この時間だけ勉強すれば確実に現役合格できる!」というわけではありませんが、ざっくりとした雰囲気は掴めるため、自分が周囲と比べてどのくらいのレベルにいるかをチェックする指標になるでしょう。

ここでは以下3つの調査をもとに、それぞれ1日の平均勉強時間ごとを比較しました。

出典元 ポイント
日本トレンドリサーチ | 【大学受験】1日どれほど勉強していた? 27.5%が「5時間以上していた」 ・受験生のうち27.5%が5時間以上勉強していた
・8時間以上勉強していたのは6.7%
東進 | 難関大現役合格者 学校以外での勉強時間[高3]1日平均6時間32分! ・難関大に現役合格した受験生の平均勉強時間は6時間32分
・難関大受験生は不合格者でも6時間16分の勉強時間
ベネッセ教育総合研究所 | 第4回 大学生の学習・生活実態調査報告書 データ集 [2021年] ・受験生の約3割が4時間以上勉強していた

以上からわかるように、ほとんどの受験生は最低でも4〜6時間程度は勉強しているとわかります。

しかし、これはあくまでも「平均勉強時間」です。大学受験において第一志望に受かる受験生は10%程度と言われているため、多くの予備校や塾では「受験生になったら1日10時間勉強」を推奨しています。

上記の調査では「1日6時間の勉強で難関大に現役合格した」などの結果が書かれています。しかしこれは、受験生になるまでに積み上げた学力差などもあるため、全員が「平均時間分だけ勉強すれば合格できる!」というわけではありません。むしろ実際の受験では、この平均時間程度しか勉強していない人は、合格率が下がることが多いです。

それでは「志望校に合格するため」には、具体的にどれくらい勉強すれば良いのでしょうか?次の章で解説します!

志望校別!必要な勉強時間の目安は?

それでは「志望校の種類別」に、合格に必要な勉強時間の目安を見てみましょう。

パターン 受験までの総勉強時間の目安
私立文系 2,200〜3,600時間
私立理系 2,600〜5,100時間
国公立文系 4,000〜6,600時間
国公立理系 5,300〜9,000時間

こちらの勉強時間は学習塾STRUXで推奨している、受験までの総勉強時間の目安です。「高校レベルを完全にゼロから勉強した場合」を想定していますが、ほとんどの人は学校の授業もあるため、もう少し勉強時間は短くなるでしょう。

さらに見やすくするために、365日で割り算して、1年間でこの勉強量をこなす場合の1日あたりの勉強時間に直したものがこちらです。

パターン 1日あたりの勉強時間(総時間÷365日)
私立文系 6.03〜9.86時間/日
私立理系 7.12〜14.0時間/日
国公立文系 11.0〜18.1時間/日
国公立理系 14.5〜24.7時間/日

国公立の方が勉強時間が多いのは、科目数が多いためです。私立は基本的に3教科で受けられることが多いですが、国公立は「共通テストの5教科7科目」+「個別試験の科目」が必要となり、科目数が多くなる分勉強時間も増えます。

また、理系には学習範囲の広い理科や数3が必須のため、文系よりも理系の方が勉強時間が多くなります。もし理系志望の人が3年から勉強を始めた場合、超単純計算で「5,300時間÷365日=約14時間/日」もの勉強時間が必要です。実際は365日みっちり勉強できるわけではありませんし学校もあるため、1日あたりの勉強時間はもっと増えます。

このように、理系志望の場合は受験勉強スタート時点の学力によっては、高3から勉強を始めても間に合わないため注意しましょう。

受験までの勉強計画を作成する学習塾STRUX無料体験はこちら

志望校別で「必要な参考書」「各教科の勉強時間目安」も確認しよう!

次に、志望校の種類別で具体的な「必要な参考書」「必要な勉強時間」の例を紹介していきます。例として出しているのは、学習塾STRUXが実際に受験指導の際、生徒の志望校に合わせて提示している参考書リストと、必要な勉強時間です。

今回は以下の4パターンに分けて必要な参考書および勉強時間を紹介します。

  • 私立文系:早稲田大学法学部の例
  • 私立理系:早稲田大学先進理工学部の例
  • 国公立文系:東京大学文科一類の例
  • 国公立理系:東京工業大学の例

①私立文系:早稲田大学法学部の例

早稲田大学法学部の場合は、以下のように英語では約790時間、国語に約480時間、日本史に約550時間の時間がかかります。合計の勉強時間は約1,820時間です。

以下のリストは学習塾STRUXに相談に来た時点でのとある生徒さんの学力と、志望校合格までの差を埋めるための参考書リストになっています。

この生徒さんの場合は、英語・現代文は学校授業レベルは十分だったので、受験勉強基礎レベルから、それ以外の科目は学校の授業レベルからスタートしています。

この参考書リストを活用した具体的な勉強法や計画などについては「早稲田大学法学部への勉強法と計画!【受験相談】合格するための勉強計画と何から始めればいいか教えてほしい!」をご覧ください。

②私立理系:早稲田大学先進理工学部の例

早稲田大学先進理工学部の場合は、以下のように英語に約750時間、数学に約1,090時間、物理に790時間、化学に590時間がかかります。合計の勉強時間は約3,220時間です。

以下のリストは学習塾STRUXに相談に来た時点でのとある生徒さんの学力と、志望校合格までの差を埋めるための参考書リストになっています。

この生徒さんの場合は、英語・数学は学校の授業レベルならOKという状態なので演習メインに、一方で物理・化学は学校の授業レベルからのスタートになっています。

この参考書リストを活用した具体的な勉強法や計画などについては「早稲田大学先進理工学部への勉強法と計画!【受験相談】塾の勉強と受験勉強を両立させたい!」をご覧ください。

③国公立文系:東京大学文科一類の例

東京大学文科一類の場合は、以下のように英語に約910時間、国語に430時間、数学に650時間、世界史に530時間、地理に620時間かかります。合計の勉強時間は約3,140時間です。

以下のリストは学習塾STRUXに相談に来た時点でのとある生徒さんの学力と、志望校合格までの差を埋めるための参考書リストになっています。

この生徒さんの場合は、古文・世界史・地理は基礎中の基礎から、それ以外は演習レベルからのスタートになっています。

この参考書リストを活用した具体的な勉強法や計画などについては「東京大学文科一類への勉強法と計画!【受験相談】東大合格の具体的な道筋を示して欲しい!」をご覧ください。

④国公立理系:東京工業大学の例

東京工業大学の場合は、以下のように英語に約890時間、数学1,500時間、物理に760時間、化学に830時間の勉強が必要となっています。合計の勉強時間は約3,980時間です。

以下のリストは学習塾STRUXに相談に来た時点でのとある生徒さんの学力と、志望校合格までの差を埋めるための参考書リストになっています。

この生徒さんの場合は、ほとんど全ての科目で基本のインプットからのスタートとなっています。これに合わせて国語や社会も共通テストレベルの勉強が必要になります。

この参考書リストを活用した具体的な勉強法や計画などについては「東京工業大学への勉強法と計画!【受験相談】志望校に合格するための勉強法を知りたい!」をご覧ください。

これらはあくまでも例なので、現時点での学力や志望校・学部学科のレベルによって、これらのリストよりも多かったり少なかったりします。

志望校ごとの参考書リストと年間計画が重要!

学習塾STRUXでは、ここまでに紹介したような志望校に受かるための参考書リストを使い、次のような年間計画を作っています。

年間計画
学習塾STRUXで利用している年間計画例

いつまでに何が終わっていればいいのか、把握しながら勉強することで迷うことなく受験まで勉強を続けられます。自分で計画を作るのが難しい場合は、学習塾STRUXを活用することも検討してみてください!

学年別!受験勉強時間の目安はどれくらい?

次は学年ごとの勉強時間の目安について見てみましょう。

志望校の種類やレベル、その時点での学力によっても異なるので、次に紹介する時間は目安にしてください。

「高1」の勉強時間目安

高1のときには「平日1~2時間」「休日2~4時間」を目安にしましょう。

「高1のうちから受験勉強をしなければダメ?」と思うかもしれません。

しかし、高1の間から勉強習慣がついているかどうかで、高2・高3になったときの受験勉強の質が変わります。

高1のうちは、この「勉強習慣を身につけること」と「勉強の基礎を身につけること」が大切です。

中でも英語と数学の基礎固めを意識しましょう。

英語は理系と文系の両方で必須ですし、単語や文法を固めておかないと長文が読めず、実際のテストでの得点が伸びません。

また、数学は範囲が広く全範囲を終えるだけでも時間がかかります。

学年が進んでから「1年の基礎が不十分だった」と気付き振り返って勉強すると大きなタイムロスになります。そのため、1年の範囲は1年のうちに完璧にすることを目指してください。

「高2」の勉強時間目安

高2になったら「平日2~3時間」「休日4時間」を目安に勉強して、夏休みなどの長期休暇は6時間を目安に頑張ってみましょう。

「まだ高2なのに夏休みに6時間も!?」と思うかもしれませんが、高3になったらもっと勉強時間が増えます。

いきなり高3になってからたくさん勉強するよりも、高2のうちに1日6時間勉強を経験しておいて、長時間勉強に慣れておきましょう。

高2時点では、英文法が完璧になっている状態を目指しましょう。

「高2(高3直前)春休み〜高3夏前」の勉強時間目安

高2の春休み~高3の夏前は、「平日3~4時間」「休日6~8時間」が目安です。部活がない場合は、もっと増やしても構いません。

この時期ですでに受験まで1年を切っているので、より本格的な受験勉強に入っていきます。

「3年になってから勉強時間を増やせばいいや」と考える方も多いですが、高3になったときに良い形でスタートがきれるように、高3になる前から勉強時間を増やしましょう。

数学や理科など、教科によっては授業で全範囲が終わるのが受験直前になるものもあり、それでは入試に間に合いません。

そのため、高3の夏前までに全範囲の勉強を終わらせられるよう、学校の授業だけで間に合わない科目はどんどん予習を進めましょう。

もし高1・高2で勉強時間を達成できていない場合は、苦手克服や基礎固めが不十分な可能性が高いです。その場合は、この時期から「休日10時間」の勉強が必要です。

「高3夏休み」の勉強時間目安

高3の夏休みになったら「毎日最低10時間」が目安です。

夏休みは基礎固めの最後のチャンス。ここで基礎を徹底的に勉強し、秋以降の演習に備えましょう。

もし夏前までに目安の勉強時間が達成できていない場合には、高3夏休みでは「毎日12時間」の勉強時間確保が必要です。

ここで「全然勉強してこなかったから1日15時間勉強しなきゃ!」と焦ることもあるでしょう。

「毎日12時間以上」の勉強を自分に課すこともありますが、やはり限界はあります。とはいえ、たくさん勉強すれば必ず身につくわけではなく、むしろ無理な長時間勉強によって集中力が落ち、効率が悪くなる可能性も。

そうならないために、長いスパンで計画を立ててコツコツ勉強時間を確保することが大切です。

「高3秋〜受験直前」の勉強時間目安

高3秋~受験直前には「平日8時間」「休日10時間」の勉強が目安です。

入試が目前に迫り、周りも受験モードになっている中ですから、一心不乱に受験勉強に取り組みやすい時期だと思います。

この時点では1日10時間勉強も達成しているので、長い勉強時間も苦にならないでしょう。

ただし、「間に合わない!」と焦って勉強時間を延ばし過ぎて体調を崩すことのないよう、勉強と休息のバランスを大事にしてください。

受験までの勉強計画を作成する学習塾STRUX無料体験はこちら

大学受験を見据えて勉強時間を伸ばすコツ6選!

上記で解説したように、大学受験を見据えるのであれば最終的に「1日10時間くらい」は当たり前のように取り組む必要があります。

とはいえ、受験生になってからいきなり10時間勉強を習慣付けるのは大変です。しかも勉強に取り組む際は、漠然と問題集を解くのではなく「志望校が求める学力を身に付けるために何をやるべきか?」を考え、質の高い学習にしなければなりません。

そのため、なるべく早い段階で勉強習慣を身に付けて、受験生になった段階で良いスタートダッシュを決められるようにしておくことが大切です。

それでは具体的に、大学受験を見据えて勉強時間を伸ばすコツについて解説します!

  • 毎日何をやるべきかの計画を作成する
  • 無理な目標は掲げず、まずは「勉強習慣」を身につける
  • 隙間時間を活用する
  • 朝から勉強できるようにしておく
  • オン・オフをしっかり切り替えて勉強する
  • 集中力を削る物は排除しよう

毎日何をやるべきかの計画を作成する

何よりも大切なのは、毎日の勉強計画を作って、それを改善しながら進めることです。

「次に何を勉強しようか」、「どの参考書で勉強しようか」などと迷っているうちに勉強へのモチベーションは少しずつ下がっていきます。

「やるぞ!」と決めた瞬間から、やるべきことを終える瞬間まで迷うことなく勉強を続けたいですね。そのためには週間計画を作り、毎週改善しつつ勉強を進めなければいけません。

たとえば、次の週間計画は学習塾STRUXで使っているものです。

学習塾STRUXの週間計画例

このように「どの参考書を使って」「何時間」「どんなペースで」「どんな方法で」進めていくのかをちゃんと決めておくことで、迷うことなく勉強を進めることができます。

 

受験までの勉強計画を作成する学習塾STRUX無料体験はこちら

無理な目標は掲げず、まずは「勉強習慣」を身につける

「さあ受験勉強を頑張ろう!」とやる気になるのは良いですが、最初から「毎日10時間勉強するぞ!」と無理な目標を立てるのはNGです。

最初は毎日1時間からでもOKです。

とにかく「勉強時間0の日」を無くし、毎日勉強することを当たり前にしましょう。

隙間時間を活用する

学校の休み時間や、通学時間などちょっとした隙間時間でも勉強は積み重ねられます。

単語1語や漢字1字が覚えられるちょっとした時間は、勉強のチャンスだと思って取り組みましょう。

たったそれだけでも、何度も積み重ねれば大きな勉強時間になりますから、コツコツと積み重ねていきましょう。

まずは勉強習慣を身につけていくことを目的にしていきましょう。

朝から勉強できるようにしておく

1日勉強をするとなると、いつ勉強するかも大切です。

夜は1日の疲れが溜まった状態なので、頭の働きが悪いです。

朝の方が頭も冴えているので、夜遅くまで勉強するよりも朝の時間を活用しましょう。

また大学入試は朝からスタートするので、朝に頭を使う習慣をつけておくのが良いです。

オン・オフをしっかり切り替えて勉強する

長時間勉強を継続するには、オン・オフをしっかり切り替えることが大切です。確かに長時間勉強は大切ですが、だからと言って毎日休みなく勉強し続けていては、体力が持ちませんし体調を崩すリスクもあります。

勉強のオン・オフを切り替える際に重要なことが「休憩」です。

「50分勉強して10分休憩」や「25分勉強して5分休憩」など、しっかりと時間を決めることで、だらだら勉強してしまうことを回避しましょう。

また、「休憩時間に何をするか?」も大切です。

携帯をいじったり漫画を読んだりするのは、休憩には適しません。

次の勉強をはかどらせるために休憩が必要なのに、携帯や漫画を見ると結局脳が休まりません。

「目を閉じて脳を休ませる」「ぼーっとする」などの休憩がおすすめですよ。

このように「やるときはやる」「休むときは休む」と決め、しっかり頭を休めましょう。

集中力を削る物は排除しよう

ついつい手が伸びてしまうスマホや、読み始めると止まらなくなる漫画は、勉強への集中力を切ってしまいます。

そのため、視界に入らないよう勉強する場所から遠ざけましょう。

スマホなら電源を切ってリビングに置いたり、親に渡したりするのもおすすめです。

集中力が途中で切れると、再び勉強を再開するのに苦労します。

どうしても家では集中できないなら、家での勉強を諦めて、図書館など別の場所で勉強するのも有りです。

勉強計画を作成して日々の勉強時間を管理しよう!

大学受験では、志望校の種類別に勉強時間が異なります。

志望校に求められる勉強時間を達成するには、コツコツと勉強時間を積み重ね、勉強習慣を身につけることが大切だと分かりました。

けれども自分で志望校までの勉強計画を立て、やる気に左右されずに勉強を進めていくのはとても大変です。

学習塾STRUX

学習塾STRUXは個別指導の塾ですが、勉強計画を立ててそれぞれの学習管理もしてくれるのが特徴。

生徒の現状と志望校のレベルに合わせた勉強計画を作成し、担当トレーナーが勉強管理をしてくれます。定期的な面談や計画の修正で、そのときの自分の学力にぴったりの勉強ができます。

本来自分で進めなければならない自習を、担当トレーナーに管理されながら進められるので、適切な勉強時間を確保する環境が整えられますよ。

STRUXの無料体験では、実際の志望校を元に勉強計画を立てることもできるので、興味がある方はぜひ申し込んでみてください。

*記事に掲載中の学習塾STRUXプランは執筆時点でのものであり、一部変更となっている可能性がございます。詳しくは料金ページをご覧ください。

 

毎日の勉強でもう迷わなくなる!
学習塾STRUX

どんな勉強をすれば良いのかわからない…
志望校に合格したいけど、間に合うか不安…
勉強してるのになかなか成績が上がらない…

そんな悩みを抱えていませんか?

学習塾STRUXは、学習トレーナーによる毎日の勉強計画作成と個別指導で、志望校合格までにやるべき勉強がわかる塾です。

STRUXってどんな塾?
メールマガジン登録
LINE登録
youtube
インスタ登録