オンライン個別指導塾・予備校の指導内容とメリット・デメリットをチェック! – 受験情報ブログ|高田馬場のコーチング型大学受験学習塾STRUX

高田馬場の大学受験学習塾STRUX お問い合わせ(10:00-21:00/月曜除く)

03-6273-8260

STRUXロゴ
STRUXロゴ

オンライン個別指導塾・予備校の指導内容とメリット・デメリットをチェック!

*紹介している教材にはプロモーションを含みます

大学受験に向けての勉強をはじめるにあたり、多くの人が「自分はどのような塾に行くべきなのだろうか?」と考えるでしょう。校舎型の集団授業塾だけでなく、個別指導やオンラインで授業を受けれる塾などさまざまな種類があるため、迷ってしまう人もいますよね。

それでは、今増えている「オンラインの個別指導塾」とは具体的にどのようなものなのでしょうか?

今回の記事では、オンライン個別指導塾の種類やメリット・デメリット、おすすめのオンライン個別指導塾などについて解説します。

オンライン個別指導の種類

一言で「オンライン個別指導」といっても、指導形態はさまざまで、特徴も異なります。そのため、まずは指導形態の特徴を把握して、自分に合う塾を選ぶことが大切です。

それではオンライン個別指導塾の主な種類を確認しましょう。

  • 科目指導型
  • 学習管理型

科目指導型

オンライン個別指導の「科目指導型」とは、リアルタイムで講師の授業を受ける形式のことです。講師の顔を見ながら授業を受けるのはもちろん、「手元を画面に映して解答を見やすくする」「専用タブレットを活用を使って授業をする」といった塾もあります。

主な特徴は以下の3つです。

  • 科目の基礎知識を着実に学べる
  • 通塾型と変わらない雰囲気で指導してもらえる
  • 目の前に講師がいるので授業に集中できる

大学によっては「学校の授業で習う以上の内容が出題される」ということもありますが、どんな発展問題も教科書をベースに作成されています。そのため、教科書の基礎がしっかり固まっていなければ、試験本番で問題を解けません。

個別指導の科目指導型授業であれば、オンラインで丁寧に科目の基礎知識を教えてくれるため、大学受験に必要な基礎を確実に固められます。

また、人によっては「直接会わないのでコミュニケーションがきちんと取れないのでは?」と不安に感じるかもしれません。しかし、科目指導型なら画面を通じて講師と顔を合わせるため、校舎型と同じ感覚で授業を受けられます。

授業も以下のような工夫が施されているため、「オンラインだから指導がわかりにくい」ということは決してありません。

  • カメラで手元の紙を写し「どこを説明しているのか」がわかるように進める
  • ホワイボードを使って黒板と同じイメージで授業を行う

さらに、科目指導型では講師と顔を合わせて授業をするため、もちろんサボれません。校舎型の塾では講師が少し席を立ったときに携帯をいじってサボれますが、オンラインであれば常に画面の前にいなければいけないため、そうしたことはできないでしょう。

大学受験では「毎日どれだけの勉強時間を確保できるか?」という点が重要です。そのため、強制的に勉強環境を作れるオンライン個別指導の科目指導型は、理想の形式といえます。

科目指導型のオンライン個別指導塾の詳細については、以下の記事も参考にしてください!

学習管理型

オンライン個別指導の「学習管理型」とは、大学受験に向けた勉強計画作成、および管理をメインに行う塾のことです。一種のコーチングのような指導形態をイメージすると良いでしょう。

学習管理型の場合、基本的に科目ごとの勉強は生徒の自学自習に任せられます。塾側がメインに行うのは「大学受験に向けた計画を作成し日々の進捗を管理する」という点です。

毎日の勉強でわからない部分や大学受験の不安に関する相談に乗って、解決に向けたアドバイスを行うことで、よりスムーズに生徒の勉強が進むようサポートしていきます。

例えば、学習塾STRUXでは週に1回「戦略トレーニング」という面談時間を設けています。面談で毎週の自学自習を振り返り「どのくらい進められたか?」「何ができなかったのか?」などを明確化。翌週以降の計画を練り直すことで、普段の勉強に迷わず取り組めるようサポートしています。

主な特徴は以下の3つです。

  • 勉強計画を作成してくれる
  • 大学受験で大切な自学自習の力を伸ばせる
  • 「授業時間外の質問受付」といったサポート体制が手厚い

学習管理型の塾では、勉強計画を作成してくれます。計画内で「どの参考書を・どんなペースで・どのように取り組めば良いか?」という内容をはっきり示してくれるため、勉強に取り組む際の「そもそもやるべきことがわからない」という疑問を無くせるでしょう。

例えば、学習管理型である「学習塾STRUX」では、以下のような勉強計画を作成しています。

東京学芸大学に合格した生徒さんの週間計画例

やるべき受験勉強の方向性が明確になれば、自学自習のモチベーションが湧いてきて、自発的に学習を進められるようになります。

また、大学入試で良い得点を取るためには、授業をきくだけでなく自分で問題を解く勉強が絶対に必要になります。授業を聞いて理解することと、実際に解けるのは別物だからです。そのため、自学自習の勉強ができるようになるのは、大学合格に必須の条件といっても過言ではありません。

自学自習に取り組めるようになるには、体に「毎日の勉強習慣」を染み込ませなければなりません。学習管理型の塾では、この勉強習慣を身に付けるための方法も指導してくれます。

自発的な勉強習慣を身に付けられれば、日々「志望校までに◯◯が足りないからこの分野の勉強を進めよう」というように判断しながら、効率的に学習できるでしょう。

また、学習管理型では、以下のように「授業時間外の質問受付」といったサポート体制が手厚いケースも多いです。

  • 24時間いつでもチャットで質問できる
  • 1週間ごとにマンツーマンの面談を行う

例えば学習塾STRUXの場合は、以下のようにチャットでいつでも質問できます。

学習管理型は「生徒の勉強習慣の管理」がメインであるため、自学自習の疑問や不安を解消できるよう、授業時間外のサポートに力を入れているのです。

学習管理を行ってくれる塾については、以下の記事も参考にしてください!

受験までの勉強計画を作成する学習塾STRUX無料体験はこちら

オンライン個別指導のメリットは?

それでは、より具体的なオンラインの個別指導のメリットを確認しましょう。

  • 移動時間を受験勉強に充てられる
  • 時間を無駄にせず、全国の優秀な講師の指導を受けられる
  • 受験に関する情報を効率的にゲットできる

移動時間を受験勉強に充てられる

校舎型の場合、わざわざ塾へ足を運ぶ必要があります。特に部活や文化祭などで忙しいと、体力的にもかなりキツイでしょう。休日や天気の悪い日に、わざわざ外出するのが面倒な人も多いはずです。

オンラインの個別指導であれば、移動の手間を省いて受験勉強に充てられます。忙しくなっても勉強時間を確保しやすいでしょう。

特に受験生になると、最低でも「1日8時間勉強」くらいは当たり前にこなす必要があります。そのため、移動時間などの細かい時間まで勉強に充てられるというのは、大きなメリットです。

時間を無駄にせず、全国の優秀な講師の指導を受けられる

東大や早慶などの「難関校」と呼ばれる大学は、どうしても東京や大阪などの大都市圏に集中しています。そのため、「地方の受験生が都内の難関大学に通う講師の授業を受ける」といったことは物理的に不可能でした。

もし通塾可能な範囲に塾があっても、例えば「片道1時間かかる」場合、毎日2時間の勉強時間を捨てるることになります。上記で解説したように、受験生にとって「勉強時間を確保する」というのは最優先事項です。この移動時間を勉強に充てることができれば、大きな成績アップが期待できます。

オンラインの個別指導であれば、自分の住んでいる場所に関係なく、優秀な講師による質が高い授業を受けることができます!東大生など難関大学生の授業を独占できるというのは、非常に心強いでしょう。しかも移動時間がかからないため、受験勉強の効率も大幅にアップできます。

受験に関する情報を効率的にゲットできる

受験では学力も必要ですが、同じくらい「どのくらい受験情報を知っているか?」ということも重要です。

例えば、「自分の志望校では英検を持っていると入試の点数に加算される」「条件を満たすと特定の科目の試験が免除される」といった情報を知っていれば、受験を有利に進められますよね。

こうした受験に関するお得な情報は、必然的に多くの大学や塾、講師が集まる都市部で獲得しやすいです。

特に、地元の大学を受験する生徒が多い地方の高校では、どうしても先生が持っている受験情報は偏ります。都市部の大学を受けるなら、その大学にいる学生や講師の意見を聞いた方が参考になりますよね。

オンラインであれば、そうした受験のお得な情報を全国どこにいても知ることができます。

オンライン個別指導塾のメリットをさらに詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください!

受験までの勉強計画を作成する学習塾STRUX無料体験はこちら

オンライン塾のデメリットは?

このように、オンライン塾にはさまざまなメリットがあります。しかし、以下のようなデメリットもあるため、必ずチェックしましょう。

  • 勉強モードに切り替えることが難しい
  • 「サポート体制の手厚さ」は塾によって異なる
  • オンラインだからこそ「取り組むことが難しいもの」もある

勉強モードに切り替えることが難しい

オンラインの個別指導は、自宅で気軽に受講できます。そのため、「オンラインでもすぐ勉強モード切り替えられる!」という人にとっては非常に効果的です。

しかし、一方で「いつも通塾中の時間で勉強モードに切り替えている」という人にとって、オンラインの活用は難しいかもしれません。特に自宅はテレビや漫画などの誘惑が多いため、頭が勉強モードへ切り替わらないうちに授業を受けるケースもあります。

もちろん、個別指導では講師が目の前にいるため、勉強自体はできるでしょう。しかし、頭が切り替わっていない状態で勉強しても、なかなか教えられたことを身に付けられません。

もし、勉強モードへの切り替えが苦手な人は「授業の数時間前になったらスマホを親に預ける」「漫画を目の届かない場所に移す」といった工夫が必要です。

「サポート体制の手厚さ」は塾によって異なる

一言で「オンラインの個別指導」といっても、サポート体制の手厚さは異なるため注意してください。

例えば、オンラインの科目指導型の場合は「授業外では講師に質問できない」ということがあります。もし質問できたとしても、回数制限を設けているケースも多いです。

また、学習管理型の場合、自学自習の進捗確認はしてもらえますが「科目の知識のインプットはほぼ自分でやらなければいけない」というケースもあります。確かに日頃の勉強習慣に関するアドバイスをもらえるのは嬉しいことです。とはいえ、もともと自学自習ができない人からすると「少しは科目の指導もやってほしいな」と感じるかもしれません。

このように、サポート体制は塾ごとで異なるため、具体的に「どんなサポートを・どの程度まで・どのくらいの頻度で受けられるか?」という点を確認しましょう。

オンラインだからこそ「取り組むことが難しいもの」もある

通信環境次第で快適に受講できないことがある

オンラインの場合、「校舎型なら簡単にできていたことが難しくなる」というケースもあるため確認しましょう。

例えば、自分の解答を講師に確認してもらう場合、校舎型ならプリントや教材を持っていけば簡単に見てもらえますよね。しかしオンラインの場合、通信状態によっては見てもらうだけで苦労する可能性があります。「自分がどこを見てほしいのか?」を気軽に指差すこともできません。こうした勉強以外の部分に時間を取られるのは避けたところです。

また、オンラインは自宅学習を前提としているため、自習室を設けていないこともあります。自習室がないと、気持ちの切り替えに苦労するかもしれません。図書館や公民館などもありますが、勉強用の場所ではないため使いにくいでしょう。

ただし、塾によっては「オンラインの自習室」を設けているところもあります。以下のように、オンライン上で講師に監視されながら黙々と勉強できます。画像は、学習塾STRUXで設けている実際のオンライン自習室のものです。

「自宅以外で集中できる自習室がほしい」という人は、オンライン自習室がある塾を探してみるのも良いでしょう。

オンライン自習室については「オンライン自習室とはどんなもの?活用方法などをご紹介します!」でも解説しています。

オンライン個別指導塾のデメリットをしっかり把握したい方は、以下の記事も参考にしてください!

オンライン個別指導塾の選び方!

このように、オンライン個別指導塾にはメリット・デメリットの両方があります。自分の勉強習慣などを踏まえて、マッチしているかを確認しましょう。

それでは、ここからは具体的な「オンライン個別指導塾の選び方」を解説します。塾を選ぶ際の参考にしてください!

  • カリキュラム・サービス内容をチェックする
  • 講師の質をチェックする

カリキュラム・サービス内容をチェックする

オンライン個別指導塾は、以下のように大きく以下の2種類に分かれます。

  • マンツーマンのリアルタイム形式で科目の指導をしてくれる「科目指導型」
  • 生徒の自学自習管理に重点を置いている「学習管理型」

どちらの種類を選ぶかにとって、カリキュラムやサポート内容が変わるため、必ずチェックしましょう。自分の性格や現在の勉強習慣などを踏まえて決めることがおすすめです!

例えば「自学自習で進めるのは自信がないから、講師に教えてもらいながら進めたい!」という場合は、科目指導型が良いでしょう。逆に「勉強をすること自体はできるけど、何をやるべきか自分で考えるのは難しい!」という人は、毎週自分の進捗状況を踏まえてアドバイスしてくれる学習管理型がおすすめです!

講師の質をチェックする

個別指導塾の講師は、受験終了までマンツーマンで勉強をサポートしてくれる「伴走者」のような存在です。最初の勉強計画作成からはじまり、試験当日までの自学自習を徹底的に管理してもらうため、受験勉強における影響力はかなり大きいです。

そのため、講師の質は必ずチェックしてください!特に、塾によっては「アルバイトで大量に募集した講師をとりあえずあてがう」というケースもあります。そのような場合、質が良い講師に指導してもらえるかは運次第です。

こうした失敗を避けて、質の高い講師から指導してもらえるよう「採用後にどのくらい研修をきちんと行なっているのか?」「講師は難関大学出身者か?」という点を必ず確認してください!

より詳しいオンライン個別指導塾の選び方については、以下の記事でも解説しています。

オススメのオンライン個別指導塾10選!

それでは最後に、オススメのオンライン個別指導塾を紹介します!

学習塾STRUX

項目概要
料金戦略プラン:4万2,900円
スタンダードプラン:7万1,500円
プレミアムプラン:10万100円
サービス内容・完全個別指導
・具体的で詳細な勉強計画の作成
・外部試験や小論文の試験など幅広く対応
・塾長と面談可能

学習塾STRUXは、学習トレーナーによるコーチングと科目の個別指導で合格を目指す新しい形の学習塾です。

生徒の志望校と現在の学力から最適な参考書を選び年間計画を作成します。詳細な週間計画を立ててくれるので何を勉強すればいいか迷わず効率よく勉強できるでしょう。

英検外部試験や記述問題、小論文の添削指導など幅広く対応してくれます。自分の入試形式に合わせて対策することも可能です。

塾長とは、勉強内容だけでなく志望校や受験に関する相談もできます。そのため、生徒はもちろん保護者の方も安心です。

保護者向けメールマガジン

武田塾

項目概要
料金要問い合わせ
目安:受験生(高校3年生・既卒生)の場合、年間60万〜120万円
サービス内容・完全オーダーメイドの超個別カリキュラム
・授業をせず自学自習を徹底管理
・毎日の宿題を明確に電子指導報告書で指定
・全国に400校舎以上(オンラインも可)

武田塾は、日本初の授業をしない学習塾です。塾生一人ひとりに対してじっくりカウンセリングを行い、現在の成績・偏差値と得意科目・苦手科目を分析した上で、完全オーダーメイドの個別カリキュラムを組みます。

毎日の宿題は、電子指導報告書で細かく指定されるため、何を勉強したらいいのか困ることはありません。また、定期的にテストが行われ、自分の理解度を把握できます。

自分のペースで自学自習できるように徹底的に管理・サポートしてくれます。

校舎は日本全国に400か所以上ありますが、オンラインで受講することも可能です。

坪田塾

項目概要
料金1時間あたりの料金1,512〜2,308円
(目安)
サービス内容・一人一人に合わせた個別カリキュラム
・効率のよい勉強方法が身につく「教えない、支える指導」
・自宅でインプットし教室でアウトプットする「反転学習」
・心理学を用いた指導

坪田塾は、ビリギャルで有名になった個別指導塾です。「教えない、支える指導」を掲げており、講師が解き方を教えるのではなく、考え方や調べ方を教え、自分で学習する力を育成することに力を入れている学習塾です。

自宅で知識をインプットし、教室でアウトプットする「反転学習」を行うことで、より学習を深めていけます。

また、生徒一人ひとりの性格タイプを9つに分類し、それに応じた声掛けや指導方法を取り入れています。生徒のタイプに合わせた声掛けをしてくれるので、モチベーションを維持できるでしょう。

アガルート学習コーチング

項目概要
料金月10回(週2回): 82,280円
月15回(2日に1回): 98,780円
月20回(平日): 120,780円
月30回(毎日): 152,680円
サービス内容・完全1対1の個別指導
・ティーチングとコーチングを組み合わせたハイブリッドな指導
・90日間で一定の成果を出す

アガルート学習コーチングは、社内で厳しい研修を受けたコーチが、完全1対1で個別指導をしてくれる塾です。

コーチングをベースとしながらティーチングを組み合わせたハイブリッドな指導による独自のメソッドを行っています。

このメソッドにより、 約90日間で学習習慣に明確な変化が現れ、生活習慣や行動パターンの改善が見られるようになります。

モチベーションアカデミアRAX

項目概要
料金カリキュラムにより変動
サービス内容・完全オーダーメイドカリキュラム
・PDCAサイクルによる学習サポート
・やる気タイプ診断に基づく指導

モチベーションアカデミアでは、一人ひとりの学習効果を最大化するため、完全オーダーメイドの個別学力授業や入試対策が受けられます。

計画(Plan)、実行(Do)、評価(Check)、改善(Act)のサイクルを重視したPDCA学習サポートを行っています。具体的な目標を立て一つ一つ改善していくことで、確かな学力を身につけられるでしょう。

また、独自の診断技術により、生徒一人ひとりの「やる気タイプ」を明らかにし、それに基づいた指導を行っています。

鬼管理専門塾

項目概要
料金1教科特訓:36,800円(50分×4回/月)
他、要問合せ
サービス内容・「鬼管理」ともいわれる徹底した学習管理
・オーダーメイドカリキュラム
・多数の講師によるサポート

鬼管理塾は、その名の通り、徹底した学習管理が受けられる学習塾です。1日単位で生徒の学習スケジュールを管理し、365日間にわたって「何を勉強するべきか」を徹底的に管理します。生徒は、何をどれだけ勉強すればよいか明確になり、効率的な学習が可能です。

一人に対して最大7人の講師がつくため、質問しやすくコミュニケーションがとりやすい環境が整っています。

過去15年の過去問から分析されたデータを踏まえてオーダーメイドのカリキュラムを組んでくれるのも魅力です。

オンライン家庭教師Wam

項目概要
料金40分コース(週1回、月4回)10,400円~
90分コースの料金(週1回、月4回)
20,800円~
サービス内容・指導力の高い講師に出会える
・双方向授業でわかる指導が受けられる
・オーダーメイドカリキュラム

オンライン家庭教師Wamは、高品質なオンライン授業に定評があります。難関大学の現役学生や、指導経験豊富なプロ講師が在籍しているだけでなく、指導力を管理する指導センターのセンター長が講師をマネジメントしてくれます。

専用のアプリを使い、生徒と講師がリアルタイムでコミュニケーションを取りながら進めるため、双方向での学習が可能です。

学習アドバイザーが学習の悩みだけでなく、講師交代などの要望にも応えてくれます。

個別指導Axis

項目概要
料金学習プランによる
サービス内容・ハイレベルな講師陣
・多様な学習スタイル
・充実した学習サポート

講師には難関大学の現役大学生が多く在籍しており、最新の受験対策や実践的な指導を行ってくれます。

生徒一人ひとりのニーズに合わせたオーダーメイドのカリキュラムを組んでくれるため、苦手科目や得意科目に合わせた指導方法が選べ効果的な学習が可能です。

また、1対1または1対2の個別指導、オンライン授業、AI学習などから自分のライフスタイルに合った学習方法を選べるのも魅力の一つといえるでしょう。

Z会のオンライン個別指導

項目概要
料金週1回80分コース 55,000円
サービス内容・完全1対1の対話型授業
・優秀な講師陣

Z会のオンライン個別指導では、完全1対1の対話型授業が行われます。生徒と講師がリアルタイムで話せるため、生徒の理解度に応じた指導が可能です。

講師は、東大・一橋大など難関大学を突破した大学生が在籍しており、高い学力と指導力を兼ね備えています。

難関大学入試に圧倒的な実績があり、難易度の高い科目にもしっかり対応してくれます。

東京個別指導学院

項目概要
料金学習プランによる
サービス内容・完全オーダーメイドの個別指導
・高品質な講師陣
・柔軟性のある通塾スケジュール

東京個別指導学院は、生徒の目的や学力、性格などに合わせて完全オーダーメイドのカリキュラムを作成してくれます。

講師陣は、厳しい採用基準により厳選されており、高い指導力とスキルを持った人材がそろっています。

急な予定変更があっても授業日時を変更することが可能です。自習室も開放されているため、勉強したいときに利用できます。

メリットデメリットまで検討してオンライン個別指導塾を選ぼう!

このようにオンラインの個別指導には、さまざまなメリット・デメリットがあります。そのため、自分の性格や現状の勉強習慣などを踏まえて正しく選ぶことが大切です。自分に一番マッチする塾を選べば、貴重な受験勉強時間をしっかり確保して、効率的に成績アップを目指せます。

もし、「今まで勉強習慣がなかったので不安」「志望校まで何を勉強すべきかわからない」といった悩みを抱えているのであれば、ぜひ学習塾STRUXの利用を検討してください!

学習塾STRUXは、上記で解説した「学習管理型」を中心にしていますが、「科目指導」も行っているオンラインの個別指導塾です。東大や早慶など、難関大学出身の講師が勉強計画を作成し、マンツーマンで学習習慣を管理します。

勉強計画は、最初に生徒の志望校をヒアリングした上で、現状の学力レベルを考慮しながら作成します。受験本番で必要な科目について「どの参考書を・いつまでに・どのように進めるのか?」ということを明確に記載しているため、毎日の勉強で迷うことがありません。

学習塾STRUXの週間計画例

もし計画通りに進まなくても大丈夫。1週間に一度は面談を行っているため、定期的に勉強計画の進捗を確認し「あまり進まなかったのでもう一度基礎を振り返る時間を取ろう」「予想より進捗が良いから応用問題に取り組もう」など、現状に合わせてしっかり修正します!

自学自習中の疑問は、24時間アプリ上で質問できるため、わからない部分をスムーズに解消できます。

こうした徹底サポートが整っているので、「オンラインって本当に大丈夫?」という不安を抱える方にも安心です。

また標準的なプランを受講すれば、苦手科目の科目指導や、テストや模試、過去問の解説などの個別指導の時間もついてきます!

もちろん「いきなり入塾するのは抵抗がある」という人も多いはず。その場合は、ぜひ無料体験をご活用ください。

無料体験では、いつも提供している「志望校に関するヒアリング〜合格に向けた計画作成まで」を体験していただけます。

作成した計画は、入塾するかどうかに関わらず全員にプレゼント!実際に使うべき参考書のピックアップや具体的な使い方のレクチャーまで行っているので、無料体験後にすぐ実践できます。

少しでも気になった方は、ぜひ以下のページから詳細をチェックしてください!

*記事に掲載中の学習塾STRUXプランは執筆時点でのものであり、一部変更となっている可能性がございます。詳しくは料金ページをご覧ください。

 

毎日の勉強でもう迷わなくなる!
学習塾STRUX

どんな勉強をすれば良いのかわからない…
志望校に合格したいけど、間に合うか不安…
勉強してるのになかなか成績が上がらない…

そんな悩みを抱えていませんか?

学習塾STRUXは、学習トレーナーによる毎日の勉強計画作成と個別指導で、志望校合格までにやるべき勉強がわかる塾です。

STRUXってどんな塾?
メールマガジン登録
LINE登録
youtube
インスタ登録