【高校定期テスト対策】国語の進め方とおすすめの勉強法を解説 – 受験情報ブログ|高田馬場のコーチング型大学受験学習塾STRUX

高田馬場の大学受験学習塾STRUX お問い合わせ(10:00-21:00/月曜除く)

03-6273-8260

STRUXロゴ
STRUXロゴ

【高校定期テスト対策】国語の進め方とおすすめの勉強法を解説

「国語の定期テストって何を勉強したらいいの?」というように、対策方法がわからないまま勉強をしている方は多いでしょう。

勉強法がわからないからといって、国語の勉強に時間を割かなければ高得点は狙えません。

この記事では、具体的に高校定期テストでの国語の勉強の進め方とおすすめの勉強法を解説します。

国語はしっかり対策すれば得点できる科目

国語の定期テスト対策において、何から手をつけたら良いのかわからない方も多いですが、中には毎回のテストで高得点を取っている人もいます。

「高得点をとれる人は国語のセンスがある」と思うかもしれません。しかし実は定期テストレベルであれば、国語は「覚えてしまえば」解けます。

次からは、具体的な覚え方など国語の対策方法を見ていきましょう。

現代文は漢字とノートの見直し

現代文の対策で必要なのは、漢字の暗記とノートの見直しです。

現代文の定期テストでは、ほぼ必ず漢字が出題されます。漢字は知っていれば正解できるので確実に勉強しましょう。

定期テストは授業で扱った内容から出題されるため、文章問題対策としてノートの見直しもします。

現代文の文章問題として出題されやすいのは、登場人物の心の動きや心情を表す行動、筆者の主張などです。これらを重点的にチェックしましょう。

古文は単語や助動詞を覚える

古文の対策で必要なのは、単語や助動詞の暗記です。

古文の定期テストレベルであれば、テスト範囲内の単語や助動詞の意味・使い方を覚えられれば、ほとんどの文章を読めます。

逆に言えば、古文単語や助動詞を覚えていなければ文章問題は解けないということです。

単語や助動詞の意味・使い方をしっかりとインプットし、授業で扱った文章を読んで勉強しましょう。

漢文は句法を覚える

漢文の対策で必要なのは、句法の暗記です。

漢文にはレ点や一二点などのルールがあるため、まず最初に覚えましょう

句法を覚えたたら授業で読んだ文章を復習します。覚えた漢文のルールに則り、文章を書き下し文(日本語に直した文章)を自分で書いてみると良いです。

時期別:現代文の定期テスト対策

定期テスト科目の中で、国語は一番に取り掛かる必要はありません

暗記量が多く問題演習の繰り返しも必要な英語や数学は、定期テスト1ヶ月前から対策が必要です。

一方で国語は他の科目と比べて暗記や演習量が少ないため、2週間前くらいのタイミングで勉強を始めれば、余裕をもってテストに臨めます。現代文は授業内の見直しを中心に、2週間前から対策しましょう。

2週間~1週間前:出題範囲の確認とノートの見直し

テスト2週間~1週間前は、テスト範囲の確認とノートの見直しをしましょう。

テストを作る先生によって出題傾向は変わりますので、わかる場合は調べておきます。先輩からの情報や過去問を手に入れて解くことで出題傾向を把握できます。

ノートも徹底的に見直しましょう。現代文のテストで出題されるのは主に授業で扱った内容なので、板書内容の暗記は非常に重要です。

先生が授業中にメモ程度で言ったことが出題されるケースもあります。先生が授業中に生徒へ質問した内容なども出題されやすいので、「問題の文章を読んだら先生からのメモを思い出せる」というくらい復習しましょう。

授業で先生の発言を聞き逃している可能性も考え、ノートへの記入漏れがないか友達に確認しておくのも良いです。

現代文の定期テストにおける出題範囲は、文章問題が大半を占めます。出題されやすい項目としては、「心情説明」「指示語の指すもの」「文章の要約」などです。

授業ノートを使いながら重点的に復習しましょう。ノートの内容を踏まえてワークに取り組めば、基本的な問題は解けます。

1週間前~当日:漢字練習と語句の意味を確認する

テスト1週間前~当日は、漢字の暗記と語句の意味の勉強に取り組みましょう。

漢字や語句の意味は定期テストにおいて配点が低いため対策しない人も多いです。しかし、漢字や語句の問題はほぼ必ず出題される上、知らなければ解けないため必ず復習しておきましょう。

ただし、漢字や語句はあまり早く勉強するとテストまでに忘れてしまうので、1週間前から集中的に対策するのがおすすめです。

漢字は実際に書いて正しく覚えているかを確認し、語句の意味がわからないものは調べてその場で覚えましょう。

時期別:古文の定期テスト対策

古文のテスト対策では、単語や助動詞の暗記を基本としましょう。

テスト前の時期別に、古文でやるべき勉強を具体的に解説します。

3週間~2週間前:出題範囲と授業内容を確認

テスト3週間~2週間前は、テスト範囲と授業内容を確認しましょう。

現代文と同様、テストの出題範囲を確認しておき、先輩や過去問からの情報を元に出題傾向がわかる場合は調べておきます。

古文のテストでは、単語や助動詞の暗記が重要です。単語や助動詞は授業中に扱っている場合が多いうえ、間違えやすいポイントを先生が授業中に解説していることもあるので、ノートも見直しましょう。ノートの記入漏れもチェックしておきます。

2週間~1週間前:単語や助動詞を暗記する

テスト2週間~1週間前には、単語や助動詞を覚えましょう。

古文には、現代文でなじみのない単語や、今と異なる意味で使われる単語が多く出てきます。外国語を勉強するつもりで覚えましょう。

助動詞は活用(未然形や連体形など)が出題されることが多いです。

例えば「書く」という動詞は、後ろに続く言葉によって「書かず/書きて/書く人」と語尾の形が変わります。この活用と、意味(書かずの「ず」は打消の意味など)を見分けられるようにしておきましょう。

尊敬語は苦手な人も多い分野です。「敬意が誰から誰に向けられたものか」は覚えるようにしましょう。

1週間前~当日:物語の内容を把握する

テスト1週間前~当日は、物語内容の把握をしましょう。

テストでは、単語や助動詞の意味だけでなく物語の内容も問われます。本文を音読や暗唱して、物語を覚えるつもりで勉強しましょう。暗唱できるくらい記憶していれば、試験時間を効率的に使えます。

効率的に文章を読み込むためは、「暗記→内容把握」の順で勉強するのがおすすめです。単語や助動詞を覚えてから文章を読むことで、完全に暗記できていなくてもスムーズに読み進められるようになり点数が安定します。

古文は主語が省略されることが多いため、音読や暗唱のときには常に「主語は誰か?」をその都度覚えましょう。

時期別:漢文の定期テスト対策

漢文テスト対策では句法を覚えることが軸です。

テスト前の時期別に、漢文でやるべき勉強を具体的に解説します。

3週間~2週間前:出題範囲と授業内容を確認

テスト3週間~2週間前は、出題範囲と授業内容を確認しておきましょう。

漢文も現代文や古文同様に、テストの出題範囲や傾向を先輩からの情報や過去問から調べておきます。

テストに出題される句法は、授業中に先生が多くの時間を使って説明していることが多いです。出題のヒントも先生が言っていることがありますので、聞き逃さないようにしましょう。

この時期にはノートの記入漏れなどがないか確認しておくのも重要です。

2週間~1週間前:句法を暗記する

テスト2週間~1週間前には、句法を暗記します。

漢文の定期テスト対策では句法の暗記が重要です。具体的には、返り点(レ点・一二点など)のルールを覚えてから句法の勉強をしましょう。

句法は英語でいうところの文法にあたるので、これを覚えると文章の理解がぐっと深まります。

続いて覚えるのが単語です。例えば「可=読み:べし、意味:~できる」のように、漢字の「読み方と意味」を押さえて覚えましょう。

句法は大学受験でもよく出題されます。新出の句法や単語を定期テストごとで確実に覚えると、受験の基礎固めになりますよ。

句法を覚えたら、句法のルールに則り漢文を書き下し文に書き直す練習をしてみましょう。

1週間前~当日:物語の内容を把握する

テスト1週間前~当日は、物語の内容把握をしましょう。

古文同様、漢文も物語の内容を問われるため、句法の暗記が終わったら文章の内容をインプットします。

すでに句法や単語の意味を暗記している状態なので、物語を読むことは難しくないはずです。授業ノートと合わせながら文章を見比べ、先生がポイントとして書いた箇所や強調して説明した場所を重点的にチェックしながら復習しましょう。

勉強時間に余裕があれば、本文を何度も音読して暗唱できるレベルまで勉強することがおすすめです。本文を暗記しておけば、穴埋め問題や和訳問題も楽に解けます。

【国語の定期テスト対策】暗記が得点UPへの近道!

国語の定期テスト対策では、ポイントを押さえて暗記することが得点UPへの近道です。

高校の定期テストは、ほとんど授業内容から出題されます。先生によっては、教科書やワーク以外にも実際の入試問題などから実力問題を出すこともありますが、主な出題範囲は授業で扱った内容です。

先生が授業で触れた箇所は定期テストで問われる可能性が高いため、授業内容に沿ってポイントごとに暗記することで、効率的に定期テストを乗り切れます

現代文・古文・漢文の暗記のポイントを押さえ、効率的に勉強しましょう。

【現代文】暗記のポイント

現代文の暗記では、出題される文章がわかっている場合、「説明文・物語文のいずれも話の流れを把握しておくこと」ということが大切です。

文章を読みこんで内容や話の流れを把握しておけば、試験本番で内容理解のために時間を使わなくて済みます。

暗記のポイントは以下の通りです。

  • 説明文の場合:段落ごとの役割(導入・結論・例など)を把握する
  • 物語文の場合:話の展開(「登場人物」「主人公が問題をどのように克服したか」「心情の変化」「心情が表れている行動」など)を把握する

説明文・物語文それぞれのポイントを押さえながら、事前に内容を把握して暗記しておきましょう。

【古文・漢文】暗記のポイント

古文・漢文の暗記では、主語の把握が重要です。

古文・漢文は主語が大事な要素ですが、問題文中では主語がわかりづらかったり省略されたりすることが多いです。

省略されてわかりにくい部分はテストでも出題されやすいため、定期テストに出題される文章の主語をしっかり確認して暗記しましょう。

主語を暗記しておくと、敬語の問題において「敬意の方向」を考える際に役立つため、得点UPにつながります。

学習塾STRUXでは定期テストの勉強も徹底指導

国語の定期テスト対策では、「文章の内容把握」「重要な単語や句法、漢字の暗記」を軸にして進める必要があります。授業内容をしっかりと押さえ、単語や文法をインプットしてテストに臨めば高得点を狙えます。

しかし、文章を深く読み込んだり隅々まで内容を把握する勉強が苦手な方も多いでしょう。文章の読み込みが苦手な場合、国語の定期テスト対策を自力で行うのは限界があります。

自力でのテスト対策が難しい場合は、塾の力を借りてテスト対策をするのもおすすめです。

学習塾STRUXは学習管理型の完全個別指導塾です。生徒の目標や苦手分野に合わせ、専任講師がオリジナルの勉強計画を作成して管理します。

完全に生徒の状況に合わせた計画を作成するため、大学受験に向けた勉強だけでなく、国語の定期テスト対策も徹底的にサポートできます。

「独学でのテスト勉強がうまくいかない」という方は、STRUXで勉強のプロに相談してみてください!

STRUXでは無料体験も実施しています。実際の指導で活用している勉強計画を作成してプレゼントしているので、「具体的にどんなふうに勉強をするの?」「どんな指導をしてくれるの?」ということを知れますよ。興味を持ったらぜひ無料体験に申し込んでみてください。

*記事に掲載中の学習塾STRUXプランは執筆時点でのものであり、一部変更となっている可能性がございます。詳しくは料金ページをご覧ください。

 

毎日の勉強でもう迷わなくなる!
学習塾STRUX

どんな勉強をすれば良いのかわからない…
志望校に合格したいけど、間に合うか不安…
勉強してるのになかなか成績が上がらない…

そんな悩みを抱えていませんか?

学習塾STRUXは、学習トレーナーによる毎日の勉強計画作成と個別指導で、志望校合格までにやるべき勉強がわかる塾です。

STRUXってどんな塾?
メールマガジン登録
LINE登録
youtube
インスタ登録