東大生に教えてもらえるオンライン塾とは?選ぶ理由やメリットも紹介 – 受験情報ブログ|高田馬場のコーチング型大学受験学習塾STRUX

高田馬場の大学受験学習塾STRUX お問い合わせ(10:00-21:00/月曜除く)

03-6273-8260

STRUXロゴ
STRUXロゴ

東大生に教えてもらえるオンライン塾とは?選ぶ理由やメリットも紹介

*紹介している教材にはプロモーションを含みます

東大といえば日本の最高学府です。受験を控えた高校生の中には、そうした優秀な学生に指導してもらいたい方もいるかと思います。

しかし「東大生が教えている塾が近くに無い」という悩みを抱えている方もいるのではないでしょうか?

この記事ではそのような受験生に向けて、東大生に指導してもらえるオンライン塾についてご紹介していきます。

オンライン塾の効果や活用方法については、以下の記事を参考にしてみてください。

東大生が教えるオンライン塾8選

東大生が教えるオンライン塾を、以下に8つあげています。

塾名特徴
トウコベ東大講師数2000人以上の大手オンライン東大塾
毎日塾東大生への質問が365日毎日できる個別指導塾
東大先生生徒に東大生の先生が1on1で指導
東大家庭教師友の会オンライン週間計画を毎週修正。年間計画を月1回修正相性のいい先生が選べるオンライン家庭教師を月1回修正
e-Live生徒のやる気を引き出し、学校の授業を最大限活かす術を伝える
MeTULABスマホのLINEを使って気軽に東大生に質問ができる
スタディコーチオンライン塾に加え全国16箇所に校舎がある
学習塾STRUX生徒に合わせた指導計画を立て、志望校合格に導く

各塾の特徴を知って、塾選びの参考にしてみてください。

受験までの勉強計画を作成する学習塾STRUX無料体験はこちら

高校生がオンライン塾で東大生に指導してもらうメリット

そもそも、受験生の中には漠然と「東大生に教わると成績が伸びそう」と考えている方もいるのではないでしょうか?

確かに、日本のトップ大学である東大所属の学生に勉強を教えてもらえれば、なんとなく受験に有利になりそうな気もします。

しかし、必ずしも「東大生に教わる=成績が上がる」というわけではありません。

まずはきちんと、東大生に指導してもらうことのメリットを知り、その上で効果的に塾を活用しましょう。

  • 東大生ならではの受験経験を聞ける
  • 全科目ハイレベルな受験を経験しているのでバランスよく指導してもらえる
  • 塾講師のレベルが高く維持されていることが多い

東大生ならではの受験経験を聞ける

東大に合格した学生の中には、独自の勉強法を持っていたり、効率よく受験を乗り越えるための方法を確立していたりする方も多いです。

そうした経験は、東大だけでなくすべての受験生にとって参考になります。オンライン塾であれば、そうした経験を全国どこでも直接聞くことが可能です。

とくに地方に住んでいると、東大生の勉強法など貴重な情報をゲットできる機会が限られてしまいます。

もちろん、検索すれば東大生の勉強法も出ないことはありませんが、できるならオンライン塾を通じて直接聞けるのが一番ですよね。

全科目ハイレベルな受験を経験しているのでバランスよく指導してもらえる

東大受験では、全科目でハイレベルな問題を解くことが要求されます。そうした経験を踏んで合格しているので、基本的にはどの科目でもバランスよく指導してもらえます。

私立では、例え偏差値の高い大学に合格していても「文系なので理系科目は教えられない」ということがあるかもしれません。

東大では5教科7科目が基本のため、そうした心配は無いのが魅力です。

自分が使う科目すべてを難しい内容まで丁寧に指導してもらえるのは、受験生にとって嬉しい部分ですね。

塾講師のレベルが高く維持されていることが多い

オンライン塾の場合、「塾全体」として講師の質を担保する取り組みをしているところも多いです。

学習塾STRUXにも東大生講師が多数在籍していますが、複数回の模擬授業を重ねて一定のラインをクリアした講師のみ、実際の指導を行えます。

一方で家庭教師の場合、東大生に指導してもらえたとしても「指導力」までは担保されていないこともあります。指導の研修がない場合が多く、講師個人の指導経験に左右されてしまうためです。

家庭教師の派遣会社に「登録されている東大生をそのまま生徒の自宅に派遣するだけ」ということもあり得ます。

受験までの勉強計画を作成する学習塾STRUX無料体験はこちら

オンラインの東大塾を選ぶときの注意点

オンライン塾で東大生に指導してもらうメリットは多くありますが、東大生に教えてもらわないと合格できないかと言われると、もちろん違います。

自分と同じ志望校に合格している先輩がいれば、わざわざオンライン塾で遠方の東大生に教えてもらう必要はありません。身近な人にしっかり教えてもらえるならその方がよい場合もあります。

ここでは、東大生に指導してもらうことの注意点を説明します。きちんと考慮してオンライン塾を選びましょう。

  • 東大塾だと料金が高くなることもある
  • 生徒の理解度を正しく判断できないこともある
  • 「東大生だから授業がわかりやすい!」とは限らない

東大塾だと料金が高くなることもある

東大生のように学力が高い優秀な講師に指導してもらう場合、他よりも料金が高くなることがあります。

一般的に「東大」というブランド力は高いです。東大生に指導してもらう以上、多少費用負担が大きくなることは考慮しておきましょう。

オンライン塾の相場や、費用に見合う効果があるかの見分け方については、以下の記事を参考にしてみてください。

生徒の理解度を正しく判断できないこともある

小さい頃から自然と勉強ができていたタイプの東大生では、「勉強が不得意な受験生の気持ち」をなかなか理解できないかもしれません。

また東大生の中には、これまで「勉強をするのが当たり前」「周りはみんな勉強ができた」という環境にいた人も多いです。

そのため、中には「このくらいはできるだろう」と生徒の学力を実際より高く見てしまい、生徒の「学習内容の基礎の基礎や中学内容が抜け落ちている」という状態に気づかない、ということもあり得ます。

当然ですが、生徒が「どこでつまずいているか?」を適切に見定めることができなければ、成績を伸ばすことはできません。

学習塾STRUXを含め、多くの塾では研修の中でこの問題を解決していますが、一部研修が不十分な塾があることには注意しなければいけません。

「東大生だから授業がわかりやすい!」とは限らない

東大生は学力面において優秀です。しかし「頭が良い=指導が上手」ということではありません。

頭の良さと指導の上手さは別物です。どれだけ勉強ができても、知識を受験生にわかりやすく説明できなければ、講師としてはあまりふさわしいといえません。

講師の学力も当然大切ですが、それ以上にオンライン塾選びでは「生徒のレベルに合わせて噛み砕いてわかりやすく指導できるか?」という面にも目を向けましょう。

必ずしも「東大生に教えてもらう」が最善とはいえない!

このように、必ずしも「東大生に指導してもらうのが最善である!」というわけではありません。それを忘れて、漠然と東大生の指導を受けても成績は上がりにくいです。

また「東大生に教わるべきかどうか?」は、塾の指導形式によっても異なります。

個別指導であれば、東大生を選んだ方が良いでしょう。

先ほど述べたように5教科をバランスよく指導できますし、最近の受験を経験している東大生から傾向に合わせた勉強法を丁寧に教えてもらうことなどができます。

一方で、集団授業であれば、現役の東大生にこだわる必要もありません。集団授業であれば、その道何十年のプロ講師がいます。

確かに卒業大学は東大ではないかもしれません。しかし、指導に関するキャリアは学生よりも長いです。

指導力が不足している東大生よりも、わかりやすく知識を指導してくれるプロ講師の方が良いでしょう。

東大生に教えてもらえるオンライン塾を選ぶときのポイント!

それでは、具体的に東大生に教えてもらうオンライン塾はどのように選べば良いのでしょうか?そのコツをご紹介します!

  • 講師をどうやって選定しているか?
  • サポート体制はどのような感じ?
  • 無料体験会に参加して東大生の授業を受けてみることが大事

講師をどうやって選定しているか?

先ほど述べたように、「頭が良い=指導が上手」とは限りません。そのため、どういう基準で東大生を採用しているオンライン塾なのかをしっかり確認しておきましょう。

塾によっては「東大生だから採用」というところがあるかもしれません。

もちろん東大生なので学力は高いです。しかし指導能力はまた別なので、どうやって講師の質を担保しているかは確認しましょう。

以下の内容がHPに記載してあれば、東大生講師の質を判断する基準になります。

  • 講師の採用率
  • 具体的な研修フローが書いてある

サポート体制はどのような感じ?

授業外のサポート体制も確認しておきましょう。とくにオンライン塾であれば、授業外でわからない部分が見つかったときの対応方法は重視した方が良いです。

校舎型であれば、塾に行けば基本的に講師に質問できます。しかしオンライン塾のサポート体制は、授業外の質問回数が無制限だったり、月ごとに回数が決まっていたりとさまざまです。

また、オンライン自習室を設けているところもあります。サポート体制は塾ごとで違うので、しっかり確認しておきましょう。

オンライン自習室が、どのようなものか詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてみてください。

無料体験会に参加して東大生の授業を受けてみることが大事

東大生による指導が、自分に合ったものかどうかは、実際に授業を受けてみなければ分かりません。

塾では、無料体験会を実施しているところが多いので、東大生の指導内容が気になる方は、受けてみることをおすすめします。

また、東大生の指導に限らず、塾との相性はあるので、無料体験会は受けておいた方がよいです。

塾の指導内容をしっかりと理解した上で、入塾するかどうか判断してください。

保護者向けメールマガジン

学習塾STRUXでは東大生による指導を受けられる!

ここまでで、講師が東大生であるオンライン塾について触れてきました。

「学習塾STRUX」は、在籍講師の9割が東大・東工大・一橋大など難関国公立の受験を経験しています。最低でも早稲田以上の学歴を有する講師しか在籍していません。

学習塾STRUX

そのため、どの講師も5教科すべてをバランス良く指導できます。東大はもちろん、その他の国公立大や私立大を志望する方でも、それぞれに合わせた指導を受けられますね。

学習塾STRUXでは研修も手厚く行っています。「採用後すぐ実際の授業の中で研修をする」という個別指導塾が多い中で、必ず講師間での模擬授業を複数回繰り返し、学習塾STRUXの求める基準に達した講師だけが実際に受験生へ指導を行います。

そのため、「研修中で質が低い講師の指導を生徒が受ける」ということはなく、講師の質に関しても安心です。

こうした厳しいハードルを越えた講師によって、生徒の学習管理が行われています。

また、生徒の志望校合格に向けた計画を作成し、それに向けて必要な自学自習に取り組めるように、講師が全力でサポートをしています。

学習塾STRUXの週間計画例

定期的な面談も設定されていますし、24時間チャットで質問を受け付けているので、疑問点があったときのサポート体制もバッチリです。

受験に合格するためには、ただ授業を受けるだけでは足りません。大切なのは、普段から自学自習の習慣を身に付けて自分に合った勉強をすること。

学習塾STRUXで、東大生をはじめとした優秀な講師陣に勉強を管理してもらいながら、志望校合格を目指しましょう。

*記事に掲載中の学習塾STRUXプランは執筆時点でのものであり、一部変更となっている可能性がございます。詳しくは料金ページをご覧ください。

 

毎日の勉強でもう迷わなくなる!
学習塾STRUX

どんな勉強をすれば良いのかわからない…
志望校に合格したいけど、間に合うか不安…
勉強してるのになかなか成績が上がらない…

そんな悩みを抱えていませんか?

学習塾STRUXは、学習トレーナーによる毎日の勉強計画作成と個別指導で、志望校合格までにやるべき勉強がわかる塾です。

STRUXってどんな塾?
メールマガジン登録
LINE登録
youtube
インスタ登録