高認試験でオススメの受験科目はどれ?合格に関わる科目選択のポイントを解説! – 受験情報ブログ|高田馬場のコーチング型大学受験学習塾STRUX

高田馬場の大学受験学習塾STRUX お問い合わせ(10:00-21:00/月曜除く)

03-6273-8260

STRUXロゴ
STRUXロゴ

高認試験でオススメの受験科目はどれ?合格に関わる科目選択のポイントを解説!

高認試験(高等学校卒業程度認定試験)では、選択した8~10科目で合格点をとる必要があります。

そのため、選択科目が合格率に与える影響は大きいです。

この記事では、高認試験を受験する際のおすすめ科目と科目選択の重要ポイントについて解説します。

高認の試験科目と選択科目をおさらい

まず、高認試験に必要な科目を確認します。

具体的な科目は下記の通りです。

教科  試験科目         要件
国語国語必修
数学数学必修
外国語英語必修
地理
歴史
世界史A、世界史Bいずれか1科目必修

日本史A、日本史B
地理A、地理B
いずれか1科目必修
公民現代社会
倫理
政治・経済
①現代社会1科目のみ
or
②「倫理」「政治・経済」 の2科目
理科科学と人間生活
物理基礎
化学基礎
生物基礎
地学基礎
①科学と人間生活と
その他4科目のうち1科目
or
②科学と人間生活以外 の4科目中3科目

参考:高等学校卒業程度認定試験パンフレット

「必修科目」と「選択科目」を確認しましょう。

選択科目は次のように選びます。

  • 「地理歴史」の中から2科目
  • 「公民」の中から「現代社会1科目」or「その他2科目」
  • 「理科」の中から「科学と人間生活1科目+その他から1科目」or「科学と人間生活以外から3科目」

いくつかのパターンがあるため、自分の得意・不得意も考慮して試験科目を選択することが重要です。

※令和6年度の試験から、学習指導要領の改定に合わせて科目が変わるので注意してください。

高認試験における科目の選び方をチェック!

選択科目をどのように選ぶかを考えてみましょう。

ここからは具体的に科目選択の仕方を解説していきます。

  • まずは「免除科目」を必ず調べよう
  • 学校で途中まで習ってる科目なども使いやすい
  • 大学受験に必要な科目を選ぶ
  • 苦手意識のある科目は避けよう
  • 科目数をなるべく減らす

まずは「免除科目」を必ず調べよう

受験科目は、条件によって免除できることがあります。

免除になるのは「高校在籍時に単位を取得している場合」「規定の資格を取得している場合」であり、条件にあてはまれば免除申請できます。

免除科目は高認試験を受ける必要がないため、試験科目を少なくして空いた時間を他の科目の勉強にあてられます。

自分が免除の条件にあてはまるか、必ず確認しましょう。

学校で途中まで習ってる科目なども使いやすい

「途中から学校に行かなくなった」場合、途中まで授業を受けていた科目があれば選択しやすいです。

ある程度学校の授業で勉強していた科目ならば、イチから勉強する必要はありません。

ある程度基礎がある状態から勉強できるので、まったく習っていない科目に取り組むよりも効率的に勉強できます。

大学受験に必要な科目を選ぶ

「高認試験の先に大学受験を見据えている」という方は、大学受験に必要な科目を選ぶのも良いです。

高認試験にも大学受験にも必要な科目を選択すれば、それぞれを分けることなく効率的に勉強できます。

苦手意識のある科目は避けよう

苦手な科目は避けて選びましょう。選択科目の中から、わざわざ苦手科目を選ぶメリットはありません。

実際に過去問を解いて各科目の具体的な対策方法を確認してから、得意・苦手な科目を判断しても良いです。

科目数をなるべく減らす

高認の受験科目は、選び方によって8~10科目になります。

勉強の負担を減らすために、なるべく科目数が少なくなるように選びましょう。

各選択科目の選び方のポイントを紹介

上記で紹介した「免除科目がない」「得意・苦手がわからない」など、選び方の原則に当てはまらない方向けの選び方を紹介します。

教科ごとの科目の選び方、おすすめの科目とその理由について解説していきますよ。

地理歴史

地理歴史では、必修の世界史に加えて、日本史と地理のどちらかを選ぶ必要があります。

世界史A、世界史Bいずれか1科目必修
日本史A、日本史B地理A、地理Bいずれか1科目必修

日本史と地理では、どちらも難易度は変わらないため得意な方を選びましょう。

「どちらが得意かわからない」という場合は日本史がおすすめです。

日本史ならば「世界史と関連付けて覚えられる+暗記で乗り切れる」という点で効率よく勉強できます。

また、地理・歴史の共通点として「BがAよりも出題範囲が広い」という傾向があるため、Bを選ぶのはおすすめしません。

公民

公民では「現代社会1科目のみ」か「倫理と政治・経済の2科目」を選びます。

現代社会
倫理
政治・経済
①現代社会1科目のみor②「倫理」「政治・経済」の2科目

科目数を減らすことを考えると、おすすめなのは「現代社会」です。

1科目で済みますし、問題内容もグラフや資料の読み取りが多いので、少ない勉強時間で得点しやすいです。

「倫理」「政治・経済」は、高認対策用で販売されている参考書が少なく対策しにくいため、あまりおすすめしません。

理科

理科では「科学と人間生活+基礎科目から1科目選択」か「科学と人間生活以外の中から3科目」を選びます。

科学と人間生活
物理基礎
化学基礎
生物基礎
地学基礎
①科学と人間生活と、その他4科目のうち1科目
or
②科学と人間生活以外の4科目中3科目

科目数を減らせるのは「科学と人間生活」+「基礎科目から1科目選択」という選び方です。

基礎科目からは得意な1科目を選べば良いですが、得意科目がない方は「生物基礎」あるいは「地学基礎」を選びましょう。

生物基礎や地学基礎は、比較的暗記で乗り切れる科目であるため対策しやすいです。

一方で物理基礎や化学基礎は、原理原則の理解をした上で、公式暗記や内容理解を定着させるために演習問題を解く必要があります。学力定着に比較的時間がかかるため、あまりおすすめしません。

迷ったらこれ!高認試験科目のオススメな選び方の例

科目数をできるだけ少なく、難易度を低く抑えることを優先させるなら、次の選び方が最もおすすめです。

教科           試験科目
国語国語
数学数学
外国語英語
地理歴史世界史A、日本史A
公民現代社会
理科科学と人間生活、生物基礎(地学基礎)

「地理歴史」「理科」でオススメした選択科目は、あくまでも一般的に得点しやすいと言われている科目です。

実際に選ぶ際は、自分の得意科目・苦手科目を考えながら決めてください。

学習塾STRUXでは高認取得から大学受験までを手厚くサポート

高認試験での科目選択は自分に合ったものを選びましょう。できるだけ「科目数を少なく」「難易度を低く抑える」という選び方がオススメです。

実際に過去問を解いてから決めることもおすすめです。過去問を解くことで、自分の得意・苦手分野を把握しやすくなります。

とはいえ、勉強経験が少ないと「自分はどの選択が合ってるの?」と迷うこともあります。

選択に迷った場合はプロのアドバイスを受けるのも一つの方法です。

学習塾STRUXはオンライン型の個別指導塾です。専任講師が生徒の得意・不得意を元に、高認試験における科目選択や普段の勉強まで手厚くサポートします。

専任講師が生徒にピッタリの勉強計画を作成し、定期面談を通じて自習サポートもしているので、科目選択で迷うこともなく、効率的な勉強方法も知ることができます。

「高認取得だけでなく大学受験まで考えている」という方には、大学受験を見据えたアドバイスも可能です。

「実際にどうやって勉強を進めていくの?」と思ったら、無料体験を受けるのがおすすめ。

実際の指導で活用している勉強計画を作成してお渡ししているので、入塾後の具体的な勉強スケジュールが把握できます!

仮に入塾しなくても勉強計画はプレゼントしているため、無料体験に参加するだけでもその後の学習に良い影響があること間違いなしです。

興味がある方は、ぜひ一度無料体験にお越しください!

*記事に掲載中の学習塾STRUXプランは執筆時点でのものであり、一部変更となっている可能性がございます。詳しくは料金ページをご覧ください。

 

毎日の勉強でもう迷わなくなる!
学習塾STRUX

どんな勉強をすれば良いのかわからない…
志望校に合格したいけど、間に合うか不安…
勉強してるのになかなか成績が上がらない…

そんな悩みを抱えていませんか?

学習塾STRUXは、学習トレーナーによる毎日の勉強計画作成と個別指導で、志望校合格までにやるべき勉強がわかる塾です。

STRUXってどんな塾?
メールマガジン登録
LINE登録
youtube
インスタ登録