春期講習はいつから始まる?申し込み時期の目安や活用すべきタイミングについても解説! – 受験情報ブログ|高田馬場のコーチング型大学受験学習塾STRUX

高田馬場の大学受験学習塾STRUX お問い合わせ(10:00-21:00/月曜除く)

03-6273-8260

STRUXロゴ
STRUXロゴ

春期講習はいつから始まる?申し込み時期の目安や活用すべきタイミングについても解説!

春期講習を機に塾へ通い始めようと考える人も多いですが、実際に春期講習がいつから始まるのか把握していない人も多いのではないでしょうか。

塾ごとで春期講習の申し込みや開始タイミングは多少異なりますが、おおよその時期は決まっています。春期講習は、新学年に上がる前の苦手克服やモチベーションアップに有効的であるため、受験生に限らず積極的に活用しましょう。

今回の記事では、春期講習はいつから始まるのかや春期講習のメリットなどについて解説します。

春期講習はいつから始まる?

春期講習は文字通り春に開催されますが、具体的に何月ごろに開催されるのでしょうか。正直、みなさんが思っているより申し込み開始時期は早いです。

気付いたら申し込みが終わっていたということがないように、しっかり把握しておきましょう。

「申し込み:1〜2月頃」「講習:3月20日頃〜」というケースが多い

春期講習自体はちょうど学校の春休みに合わせて、3月20日頃から始まるケースが多いです。春期講習の申し込み自体はもう少し早く始まり、2月頃には申し込みをスタートさせている塾がほとんどです。

例えば2023年の春期講習を例に挙げると、下記のようになっています。

申し込み時期講習期間
四谷学院2月1日~3月16日〜4月6日
東進1月中旬~未定

春期講習を受けるためには、1~2月に動き始めなければいけません。早めに準備をしておきましょう。

春期講習は受験生以外も積極的に利用しよう

春期講習は学年問わず、いつから利用してもOKです。受験生になる際に活用できるのはもちろん、中3から高1になり環境が大きく変わるタイミングで春期講習を使う人もいます。

春期講習が実施されるのは学年が変わるタイミングのため、「新学年になる前に苦手を潰しておきたい」「環境が新しくなるので春期講習でスタートダッシュを決めたい」という目的で活用しやすいです。

春期講習を受ける学年によって目的が異なる

春期講習は、受けるタイミングによって講習の目的が異なってきます。自分が受けるタイミングに応じて、しっかりと目的を定めましょう。

「高校に入るタイミング」で受講する場合の目的は、中学までの内容を復習して高校からの勉強に備えるためです。高校では中学までの勉強が基礎になっており、授業ペースも上がります。そのため、高校に上がってから中学の基礎を振り返るのは難しいです。高校入学前の余裕がある時期に、中学の内容を振り返っておきましょう。

「高2に上がるタイミング」で受講する場合の目的は、高2勉強の難易度が上がることに備え、1年生までの復習をしておくためです。難関国公立や理系など、志望校によっては2年生から基礎を固めていかないと間に合いません。早めに動き始めましょう。

「受験生になるタイミング」で受講する場合の目的は、毎日の勉強習慣を身につけるためです。受験生になると、1日10時間ほど勉強をしないといけません。受験生になってからいきなり長時間勉強をするのは難しいため、春期講習が本格的に受験勉強をスタートさせる最後のタイミングです。

また、受験生になったら問題演習に時間を割かないといけないため、春期講習のタイミングで基礎を固めて苦手も潰しておきましょう。

こんな悩みが出てきたら春期講習を積極的に活用しよう!

春期講習に通う目的はさまざまですが、どのような人が活用すべきなのでしょうか。例として、下記のような悩みが出てきたら春期講習を活用すべきです。

  • 苦手科目が出てきた
  • 勉強習慣を身につけたい
  • 受験勉強のスタート前にモチベーションを上げておきたい
  • 通塾を検討しているのでお試し体験したい

苦手科目が出てきた

授業中に理解できない箇所が増えてきたり、定期テストで今までほど得点できない科目が出てきたりしたら、春期講習を検討しましょう。

高校の勉強は1年生からの積み重ねが大切であるため、苦手な部分を放置すると、次に勉強する分野の理解もあやふやになってしまいます。

春期講習であれば、学年が変わる前にあやふやな部分の知識を補強できます。授業が進むほど巻き返しが難しくなるため、苦手科目が出てきたら早めに春期講習の受講を検討しましょう。

勉強習慣を身につけたい

成績を上げるには、毎日の勉強習慣が大切です。受験期に入れば、最終的には一日10時間くらいの勉強が必要になるため、早めに習慣を身につけるに越したことはありません。毎日勉強しておけば、定期テストでも余裕を持って対応できるようになります。

とはいえ、いきなり長時間勉強する習慣は身につけられないため、春期講習なども活用して徐々に慣れておきましょう。

春期講習では短い期間に継続的に授業を受けることができるため、勉強に意識が向きやすくなります。まわりに受験に向けて勉強をすでに始めている人も多くなるため、新学年に上がる前に習慣を身につけておきやすい場です。勉強習慣を身につけておきたい人は、積極的に活用しましょう。

受験勉強のスタート前にモチベーションを上げておきたい

春期講習では基礎固めができたり、受験勉強で解くような入試を意識した勉強を体験できたりします。しかも、春期講習では周囲も受験に向けて勉強している人が多いです。

受験生向けの春期講習なら受験の話もしてくれるため、モチベーションを上げて本格的にスタートさせられます。

通塾を検討しているのでお試し体験したい

「塾に通うことを検討しているが、塾の指導が自分に合うのか心配」という場合も、春期講習を活用すれば本格的に入塾する前に自分との相性を調べられます。

塾の公式サイトでも雰囲気や指導形態などは把握できますが、やはり自分で体験できるのが一番良いです。

また、一度授業を受けるだけの体験よりも、春期講習を受けて一定期間通った方が入塾後のイメージが湧きやすいです。春期講習だけの受講もOKのため、積極的に活用しましょう。

春期講習を活用するメリット

春期講習には、春期講習にしかないメリットがあります。存分に活用し、自分の勉強に活かしましょう。

春期講習を活用するメリットは、下記の4つです。

  • 新学年前に受験準備ができる
  • 単一分野に特化して受講できる
  • 勉強へのモチベーションを上げられる
  • 塾のお試しができる

新学年前に受験準備ができる

春期講習は学年が変わるタイミングで実施されます。勉強は積み重ねが基本のため、前学年に分からない内容があると新学年でつまずきやすいです。一度つまずくと、受験まで影響が出てしまいます。

春期講習では今までの勉強で分からなかった内容の復習ができるため、学年が上がった際につまずかずにスタートを切れるような体勢を整えられます。

単一分野に特化して受講できる

春期講習では今までの勉強の復習に取り組めるため、苦手な科目や単元克服のために受講することも可能です。

学年が上がれば勉強内容も難しくなるため、今までの内容で分からない部分があると対応できなくなってしまいます。特に受験生になると問題演習や過去問に取り組む時間が必要なため、受験生になってから苦手をつぶす時間は取りづらいです。

そのため、早めに春期講習で苦手を克服しておくと、受験生になってから余裕を持って勉強に取り組めます。

勉強へのモチベーションを上げられる

学校が春休みに突入すると、「新学年になってから頑張ろう」と思う人が多いです。

しかし実際には、新学年になってから切り替えるのは簡単ではありません。一度休みを挟んでしまうと、学年が変わってからモチベーションを再び上げることは容易ではありません。

春期講習では意欲が高い人と一緒の空間で勉強できるため、周りに影響されてモチベーションアップが期待できます。新学期もそのまま良いスタートが切れるでしょう。

塾のお試しができる

塾の公式ホームページや口コミを見れば、どんな塾なのかやどんな講師がいるのかは大体分かります。

しかし、指導の内容・わかりやすさや授業の雰囲気などは、実際に体験しないとわかりません。春期講習であれば、お試し感覚で実際の授業を体験できます。

なかなかタイミングがなくて塾に通えなかったのならば、春期講習を活用すべきです。

春期講習を選ぶ際の注意点

いざ春期講習を受けようと思っても、どの塾の春期講習を受ければよいのか分からないこともあります。春期講習を選ぶ際には注意点を把握して、自分に合うものを選びましょう。

春期講習を選ぶ際の注意点は、下記の2つです。

  • 自分の目的にあった授業を受講できるか?
  • 費用はどれくらいになるか?

自分の目的にあった授業を受講できるか?

自分がどういう目的で勉強したいのかに応じて、通うべき春期講習も変わります。例えば、「前学年までの総復習をしたい」「今までの学習内容の中から苦手分野をピックアップして勉強したい」などです。

費用はどれくらいになるか?

春期講習の費用は塾の形態ごとに異なります。例えば、個別指導タイプは3〜12万円ほどが相場と幅広くなっている一方で、集団授業タイプは2〜6万円が相場です。

中には映像授業タイプの塾のように、春期講習は無料でお試し提供している場合もあります。基本的にはどの塾も試しやすい価格になっているため、春期講習は塾に通い始める良いタイミングと言えるでしょう。

ただし、春期講習以外に教材費などが発生する場合もあるため、事前にチェックしておきましょう。

オススメの春期講習

最後に、オススメの春期講習を紹介します。自分に合っているかを確認しながら、見ていきましょう。

オススメの春期講習は下記の3つです。

  • 河合塾
  • 東進
  • スクールIE

河合塾

河合塾の春期講習は、90分×4コマの集団講座で効率よく学習できます。さまざまな講座があるため、目的に合わせて新学年準備から苦手克服まで対応可能です。

費用は一般生が14,800円、塾生が14,400円で受けられます。新高1生には進学お祝いキャンペーンもあるため、特に新高1生にはおすすめの春期講習です。

東進

東進の春期講習では、有名なプロ講師の授業映像を受けられます。実績も申し分なく、東大や旧帝大などの難関大を目指す人にもおすすめです。

現在東進生ではない人に限り、なんと春期講習は無料で受講できます。講習入会金・テキスト料等もすべて無料のため、お試しで通ってみたい人にもぴったりです。1月中旬から申し込みが始まるため、把握しておきましょう。

スクールIE

スクールIEの春期講習では、1対2の90分授業で基礎固めや志望校対策に対応しています。一人ひとりに合わせたカリキュラムを組むため、苦手克服に特化して受講することも可能です。

費用はそれぞれのカリキュラムごとに異なるため、問い合わせてみましょう。春期講習日程や時間割例については公式ホームページに載っているため、事前に確認しておくのがおすすめです。

春期講習にこだわらず体験授業を受けられる塾も活用しよう!

春期講習はだいたい3月20日頃から始まりますが、申し込みは1~2月に始まります。新学年に向けて勉強習慣を身につけたり、前学年の苦手分野を克服したりするのにぴったりなタイミングのため、春期講習は積極的に活用しましょう。

特に春期講習は値段が安く設定されていることが多いため、今まで塾に通うタイミングがなかった人でも、春期講習から通い始めてみるのがおすすめです。

また、STRUXのように春期講習だけでなく、年間通じて無料体験授業を実施している塾もあります。特にコーチング型の塾は春期講習など、季節ごとで講習を実施していないケースも多いため、春期講習にこだわらず幅広くチェックするようにしましょう。

 

毎日の勉強でもう迷わなくなる!
学習塾STRUX

どんな勉強をすれば良いのかわからない…
志望校に合格したいけど、間に合うか不安…
勉強してるのになかなか成績が上がらない…

そんな悩みを抱えていませんか?

学習塾STRUXは、学習トレーナーによる毎日の勉強計画作成と個別指導で、志望校合格までにやるべき勉強がわかる塾です。

STRUXってどんな塾?
メールマガジン登録
LINE登録
youtube
インスタ登録